自動車ECU周りの樹脂化による軽量化、コストダウン【ECM対策】
現在車載ECUは金属ハウジング/ケースが主流。これを樹脂製に変更することで軽量化とコストダウンを実現。
車載ECUはアルミや銅などの金属ケースが一般的。 金属シールドは堅牢性とEMC対策は万全だが、重量とコスト面での課題が大きい。 自動車の電動化とともに「車体を軽くし、いかに航続距離を延ばすか」かは避けられぬ命題であり軽量化のニーズは高い。 積水テクノ成型のアプローチは、金属から樹脂化することで軽量化が可能(同形状で約45%down)。 樹脂成形による形状の自由化と大量生産化によるコスト削減も期待できます。 多くの樹脂製品が、金属に比べて放熱性と電磁波(ノイズ)制御に劣る中、 積水テクノ成型の樹脂製品はこの機能を担保。 ■熱伝導樹脂成形品 (放熱重視) ・熱拡散による、製品温度上昇の低減 ・金属製品代替による軽量化、設計自由度の向上、大量生産化 ■放熱・電磁波シールド樹脂成形品 (放熱、電磁波シールド両立) ・熱拡散による、製品温度上昇の低減 ・導電性付与による、電磁波遮蔽性能 ・金属製品代替による軽量化、設計自由度の向上、大量生産化 積水テクノ成型の万全な体制により、お客様の理想実現を企画・試作品開発/ 検証から量産、販売まで一貫してサポートいたします。
- 企業:積水テクノ成型株式会社 新事業開発部
- 価格:応相談