新型チルドタワー、常時チラー運転より約54%の年間電力費ダウン
生産プロセス、データセンター空調、DLCサーバーの冷却水用に 現行機より約39%軽量、設置スペース約40%削減、冷媒にR32採用
新型の機種は、「チルドタワー CTSーA075M」です。新型のカタログ請求はお問い合わせからご請求をお願いします。掲載のカタログは現行機種です。新型チルドタワーはチラーとドライクーラーを一体化させた構造で、春夏秋冬、朝昼夜の外気温度条件に適したハイブリッド運転を行います。必要な冷水温度(10℃~30℃)を設定すれば、省電力で安定した冷水を自動供給します。また、新型チルドタワーは、新冷凍サイクルでCOPを向上させ冷却能力は1台当たり76kW~83kW。最大25台の連結が可能で1.5MW以上の冷却に対応。 ご使用条件もご連絡いただければ、機種を選定し省エネ試算のご提案も可能です。 チルドタワーのサステナポイント 常時チラー運転と比べて年間消費電力を約54%低減し、低炭素化に貢献(常時チラー運転とは年中チラーが運転しチルドタワーのフリークーリング機能がなしの場合。当社の試算条件は送水温度20℃、ΔT=5℃、冷却熱量56kW、東京地方の気象条件) 2024年8月1日、株式会社プロテリアルの配管機器事業部門が岡谷鋼機株式会社の資本のもと、桑名金属工業株式会社として心機一転、スタートいたしました。
- 企業:桑名金属工業株式会社
- 価格:応相談