【導入事例】センサー活用で建設現場の廃プラ分別を実現!西松建設様
建設現場での廃プラ分別を実現!地道な分別活動でマテリアルリサイクル率向上
西松建設株式会社の、廃プラスチックの分別の取り組みにおける 「RICOH樹脂判別ハンディセンサー」の導入事例をご紹介いたします。 同社では、現場での分別の精度を高める等の取組みを推進し、マテリアル リサイクル・ケミカルリサイクルの拡大を可能なところから順次進めて いきたいと考えており、具体的な方法について模索していました。 当社ハンディセンサーを導入することで、センサーで判別、写真付きの 見本を掲示することで、誰でも分別が可能になりました。 【事例概要】 ■これまでの課題 ・建設現場において、廃プラスチックは1つのコンテナにまとめて捨てられ、 そのまま廃棄回収され、リサイクルにむけた取り組みが進んでいなかった ■導入効果 ・頻繁に出る4種類の廃プラスチックの分別が瞬時にできるようになり、 マテリアルリサイクル、ケミカルリサイクル率の向上にむけた検証が加速 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社リコー 環境・エネルギー事業センター
- 価格:応相談