ハンディターミナルのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ハンディターミナル(タブ) - メーカー・企業と製品の一覧

ハンディターミナルの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

なぜAndroid OS搭載のハンディターミナルが増えているのか

Android OSの特長と利点、ハンディターミナルにおけるAndroid OSの具体的なメリットをご紹介!

ハンディターミナルとは、手のひらサイズの小型コンピューターで、 モバイルコンピューター・ハンドヘルドコンピューターなどとも呼ばれます。 従来はWindows CEやメーカーの独自OSが搭載されていました。しかし近年、 Android OSを搭載したハンディターミナルが増えてきています。 Android OSは本来スマートフォンやタブレットで使われるモバイル向けの オペレーティングシステムですが、その小型でパワフル、かつ使いやすい 特性からハンディターミナルにも適していると注目されています。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • PDA・ハンディターミナル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ハンディターミナルの使い方をシーン別に解説!小売・物流

基本的な使い方をご紹介!ハンディターミナルの使い方に困らないための工夫も解説

ハンディターミナルとは、片手で持ち運べるデータ収集用の端末のことです。 バーコードのスキャンやデータの入出力・通信機能を持ち、業務の効率化と 正確性向上に大きく貢献します。 業種や機種にかかわらず、基本的な操作は以下の流れで行います。 1.電源オン 本体側面や正面にある電源ボタンを押して起動します。 2.スキャン 読み取りたいバーコードに対し、スキャンボタンを押しながらエイマーを照射します。 バーコードに対してまっすぐ、適度な距離から読み取るのがコツです。 3.入力 商品の数量など、情報をテンキーやタッチパネルで入力します。 4.データ送信 入力したデータを本体の送信ボタン等で基幹システムに送ります。 最近では、スマートフォンやタブレット型のタッチパネル式も増えており、 より直感的な操作が可能です。まずはこの一連の流れを基本としておさえて おきましょう。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 固定式バーコードリータ
  • ハンディ式バーコードリーダ
  • 2次元コードリーダ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録