フッ素樹脂コーティング処理
素材に合う目的の膜(潤滑、耐熱、絶縁等)を提案致します。
・フッ素樹脂コーティング処理 ・二硫化モリブデンコーティング処理 ・セラミックコーティング処理など
- 企業:株式会社沢平
- 価格:応相談
1~3 件を表示 / 全 3 件
素材に合う目的の膜(潤滑、耐熱、絶縁等)を提案致します。
・フッ素樹脂コーティング処理 ・二硫化モリブデンコーティング処理 ・セラミックコーティング処理など
ケーシングとのなじみ、緩衝作用目的のふっ素樹脂コーティング!
ふっ素樹脂コーティングの持つ、耐熱性・緩衝性・防錆性を利用し、 仕上げ寸法の調整に使用されるケースについて紹介します。 「エアコン用コンプレッサー」では、約80μmのコーティング加工をすることにより、かじり防止となっています。 「スーパーチャージャー」では、800μm以上の膜厚でコーティング加工をすることにより、なじみ、かじり防止を実現しています。 【実用例】 ■エアコン用コンプレッサー ・約80μmのコーティング加工を行います。コーティング後にコーティング膜の切削加工をするため、塗膜内部に欠陥のないコーティング膜となっています。 ■スーパーチャージャー ・800μm以上の膜厚を実現しています。 ・ブローチ加工性を考慮した材料開発も行っています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
非粘着性に優れる「フッ素樹脂コーティング」を基材にしっかり密着させるための下地処理。「ブラスト」について解説します。
■ブラストとは ブラストとは、ブラスト材料(各種研磨等の粒)を圧縮空気などで製品の表面に 吹き付けて、基材表面の錆や汚れの除去を行う表面処理法です。 表面に衝突した粒子は「打撃」や「切削」として作用します。 ブラスト材の粒子1個当りでは微小なエネルギーですが、無数の粒子が継続的に 打ち付けられることにより表面に顕著な作用効果をもたらします。 ■下地処理としてのブラスト 表面の清浄化と同時に粗面化による表面積の増大によるアンカー効果の発生 でコーティング加工時の密着性を大幅に高めます。 そのためフッ素樹脂コーティングのみならず、溶射やメッキ等の前処理とし て極めて効果的です。また、ブラストを行うことにより、液体の濡れ性 をよ くすることも可能です。 フッ素樹脂コーティングの性能をしっかりと発揮するため、下地処理は重要な 工程です。 吉田SKTでは、コーティングや基材に適したブラスト材や処理方法を 選択し、フッ素樹脂コーティングを加工しております。 ※詳しくは下記リンクをご確認頂くかお気軽にお問い合わせください。