作動油のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

作動油(交換) - 企業3社の製品一覧

製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

作動油について

ディスクブレーキ、 マスターシリンダ(増圧装置)に使用!2種類の作動油をご紹介

作動油の種類や補充、交換時の注意事項をご紹介します。 「ブレーキ液」は非鉱油系で、一般に自動車などに使用されており、 一方の「鉱物油」は鉱油系で一般的な機械潤滑油です。 補充、交換時は、必ず同一銘柄の作動油を使用して下さい。 銘柄が異なると変質したり初期の性能が維持出来なくなります。 【作動油の種類】 ■ブレーキ液 ・非鉱油系で、一般に自動車などに使用されている ・当社製品への推奨規格:JIS K2233 3種 (DOT3相当品) ■鉱物油 ・鉱油系で一般的な機械潤滑油 ・当社製品への推奨規格:ISO VG32 タービン油 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ブレーキ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

油圧作動油『スーパーハイドロST』

長期安定稼働&CO2排出量削減!オイル交換、メンテナンス頻度減

『スーパーハイドロST』は、油圧ポンプ、制御弁・配管、アクチュエーター の3ヶ所すべてでエネルギーロスを低減する油圧作動油です。 高い酸化安定性を有し、スラッジの生成量が少ないことも特長。 一般的な製品と比べ長寿命であり、更油などのメンテンナンス 頻度が削減。 また、コストおよび労務面でも継続的なメリットを享受でき、 結果として設備の長期安定稼働につながります。 【特長】 ■3ヶ所すべてでロスを低減 ■摩擦低減&長寿命化で、設備の長期安定稼働を実現 ■オイルの変更だけで、1台当たり年間6tのCO2排出量削減に寄与 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 潤滑油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

非亜鉛系耐摩耗性油圧作動油『モービル DTE HFP シリーズ』

過酷な条件下でオイル交換周期の延長が期待できる!選別された高性能基油で構成

『モービル DTE HFP シリーズ』は、高引火点でキープクリーン性を 有する非亜鉛系耐摩耗性油圧作動油です。 キープクリーン性によってシステムのデポジットとスラッジを抑制。 装置保護の促進、装置寿命の延長、保守コストの削減、全体的な システム性能の改善が実現します。 また、耐摩耗性と腐食防止により、摩耗の発生が低減され、 ポンプと構成部品が保護されることで装置寿命が延長されます。 【特長】 ■高引火点特性を有する ■選別された高性能基油で構成 ■バランスのとれた性能を提供 ■優れた酸化安定性の熱安定性 ■長いオイル寿命とスラッジデポジットの生成を最小限にする ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 潤滑油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録