【検査・測定の話】同心度・同軸度と偏肉
同心度、同軸度についてや、測定方法など!検査・測定の話のご紹介
同心度、同軸度は関連形体に適用される位置公差であり、同軸度は”データム軸直線と 同一直線上にあるべき軸線のデータム軸直線からの狂いの大きさ”、同心度は ”平面図形の場合のデータム円の中心に対する他の円形形体の中心の位置の 狂いの大きさ”のことです。 同心度、同軸度の測定方法としては、真円度測定機、センター支持や Vブロックによる読み取り法、三次元測定機などがあります。 【掲載内容】 ■同心度、同軸度について 1)定義と図示例 2)公差域(許容域) 3)測定方法 ■偏肉測定器 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社旭工業所 第2工場
- 価格:応相談