湿式塗装ブースのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

湿式塗装ブース - メーカー・企業と製品の一覧

湿式塗装ブースの製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

前面メンテナンス型 湿式塗装ブース

エリミネータは簡単に取り外しが可能!メンテナンス効率を上昇させ、無駄な時間を削減!

当製品は、省スペース設計の前面メンテナンス型、湿式塗装ブースです。 正面下部のノコギリ板は、特殊な加工を施すことにより、簡単に取り外しが 可能。メンテナンス効率を上昇させ、無駄な時間を削減できます。 また、メンテナンス扉を大きくとることで、内部メンテナンス効率を上昇。 エリミネータ受けも取り外し可能で、狭く面倒な作業を効率化できます。 【特長】 ■省スペース設計 ■優れたメンテナンス性 ■作業効率が大幅アップ ■簡単に取り外し可能なノコギリ板 ■メンテナンスしやすい大きな正面点検扉 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他塗装機械
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

塗装ブース 水流板付 ベンチュリ―ブース(局所排気装置)

塗料の捕集効率が高く、メンテナンスも容易な水流板付きモデル。前面を汚すことなく塗料を回収できます。

湿式ブース(ベンチュリーブース)の前面パネルに水流板を取り付けたモデルです。 【特長】 ・塗料の捕集効率が高く、メンテナンスも容易です。 ・着脱式の上部水流板・整流板・オーバーフロー層を装備。 ・水流板はステンレス鋼板製で美観と耐久性に配慮しました。 ・水流板への供給水はループ水流式を採用。オーバーフロー水槽でのスラッジ堆積を軽減させ、水膜の長期安定化を実現しました。 ・水中ポンプは水位に左右されない「低水位冷却機構」。グランドパッキンからの水漏れの心配がありません。 ・ループ水流により水流配管の目詰まりを防止する構造を採用。 ・樹脂製粗目フィルタを採用。メンテナンスの容易さと経済性の両立を実現しました。

  • その他塗装機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

塗装ブース ベンチュリーブース(湿式塗装ブース・局所排気装置)

遠⼼⼒を利⽤した渦流⽅式を採⽤︕設置環境が厳しくても優れた捕集効率を発揮します。

『ベンチュリーブース(VB形)』は、水洗式の局所排気装置です。塗料ミストの屋外⾶散を抑制し、設置条件が厳しい地域でもすぐれた捕集効率を発揮します。 水ポンプを使用しない湿式の塗装ブースで、排気ファンの力で水を吸い上げ、後方にある渦巻室で水膜を生成します。遠⼼⼒を利⽤した渦流⽅式の採⽤により、塗料ミストの捕集効率はメラミン塗料で97%、ラッカープライマ塗料で96%の⾼効率です。 補修した塗料ミスト(スラッジ)と水は水中ダクトより正面側に戻るため、メンテナンス時に回収をおこないます。渦巻室は構成部品が簡単に着脱できる為、清掃メンテナンス時間が⼤幅に軽減されます。 【特⻑】 ■優れた捕集効率を発揮 ■清掃メンテナンス時間を⼤幅軽減 ■U字マノメータを標準装備。水位管理の手間を削減。 ■設置レイアウトの⾃由度を⼤幅に向上。現場に応じた機種選定が容易に。 その他付属品 ・スラッジキラー(SK-510・520各1箱 ) ・スイングラック(スラッジキラー専用注ぎ台) ・計量カップ2個 ・ph試験紙1巻 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他塗装機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

塗装ブースの悪臭とトラブル【改善INFO】

気温の上昇と共に、湿式塗装ブースから強い悪臭を感じたことはないでしょうか?

湿式塗装ブースの悪臭の原因は、水槽内の水に塗料が混入し、 塗料内の有機物を餌にバクテリアが 繁殖し水を腐敗させるから です。 臭いの元となるスラッジ(塗料カス)の処理を怠ると臭いはますます強くなります。 特に夏は気温が高く、バクテリアが活発に増殖します 。 対策を講じないと、臭いと共に作業環境も劣悪になってしまいます。 また、悪臭が発生していると、作業環境が悪化するだけではありません。 水槽水の水質も悪く接液部の腐食(錆)に繋がるため、 塗装ブースの寿命も短くします。 作業環境保護や設備を長寿命するため、対策をしましょう! 詳しい対策方法は、PDFよりご確認ください。

  • その他塗装機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

塗装ブースのメンテ不足が招くトラブル【改善INFO】

湿式ブースのメンテナンス不足は危険です

湿式ブースをしっかり管理しないと、正しい性能が出ないばかりか製品劣化を早め、さらには周辺環境まで悪化させてしまいます。 このようなことに、心当たりはありませんか? □水槽内に塗料スラッジが溜まっている □ブースの吸いが悪い気がする □ワーク(被塗物)にブツがつきやすい □ブースや室内の排気ダクトが錆びている 1つでも当てはまったいたら、トラブルが起きるかもしれません。 トラブルの事例や、湿式ブースの正しい管理方法はPDFよりご確認ください。

  • その他塗装機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録