研究開発ソフトのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

研究開発ソフト×株式会社ヒューリンクス - メーカー・企業と製品の一覧

研究開発ソフトの製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

【Igor Pro導入事例】電流波形解析への活用

データの可視化と解析を効果的に行っている事例

長岡技術科学大学 産学融合トップランナー養成センター ナノ光生命流体工学 研究室様へ、『Igor Pro』を導入した事例をご紹介いたします。 もともと、所属研究室でデータ解析に使用していたのがきっかけとなり、 当製品を導入。電流波形の解析とグラフ作成に活用されています。 解析過程がコマンドウィンドウに残るので、後で見直しや、同僚とデータを 共有した時に確認ができるので便利です、とお声をいただきました。 【製品の魅力】 ■複雑なデータ統計解析から魅力的な図の作成ができるため、ソフト一つで  データの視覚的表現ができる ■独自の解析手法が構築できる点や様々なデータタイプ、大容量データ処理  にも対応できる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ChemOffice導入事例】東京薬科大学様

医薬品の科学的特長の理解や説明を、複数の表現を切り替えながら促進!

東京薬科大学 情報教育研究センター様における、薬学・生命科学への 導入教育に『ChemOffice』が活用された事例をご紹介いたします。 授業スライドの作成や、試験問題の作成、研究発表のスライド作成など、 化学を専門としない教職員も含め、日々活用されています。 専門家による利用だけではなく、薬学・生命科学への導入教育に効果的に 用いることができる点が非常に大きな魅力です、とお声をいただきました。 【事例概要】 ■授業スライドの作成や、試験問題の作成、研究発表のスライド作成など、  化学を専門としない教職員も含め、日々活用されている ■医薬品の特長、すなわち「顔の違い」と、それがもたらす科学的な性質や  製剤化への影響、生体への作用などを、2次元と3次元、時には4次元の表現に  切り替えながら直感的に説明・理解していくことができる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 14-2.PNG
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【Mathematica導入事例】宇宙の相転移を紐解く手助け

直感的に使える!日々の計算ノートとして役に立っている事例

ヨジェフ・シュテファン研究所様へ、『Mathematica』を導入した事例を ご紹介いたします。 同研究所では、数式処理(微積分、微分方程式、無限和、級数展開など)や 関数電卓、関数やデータのプロットといった理論計算の補助として活用。 特に特殊関数の様々な操作について公式集を開かなくても良いところが 非常に助けになっています、とお声をいただきました。 【製品の魅力】 ■非常に多くの関数が最初からサポートされていてクオリティが高い ■関数の引数や関数名が統一されている ■数学的な定義などがきちんと書かれている ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【Mathematica導入事例】電子陽電子衝突器の研究

素粒子物理学の研究及び教育において活用された事例をご紹介

東北大学 名誉教授/バレンシア大学 客員教授である山本 均先生の 電子陽電子衝突器研究において、『Mathematica』が活用された 事例をご紹介いたします。 素粒子の反応断面積や崩壊率の計算、講義に使う図や動画の作成や 計算式の確認など、研究と教育でいろいろな用途で活用。 カラーの3D表示では簡単にインパクトのある図が作れ、また、微積分が Symbolicにできることもありがたい、とお声をいただきました。 【製品の魅力】 ■Symbolic Manipulationと数値計算、そして図や動画などの作成が  統合された形で同じ場所でできる ■微積分がSymbolicにできる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 12-2.PNG
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録