複屈折評価のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

複屈折評価×株式会社アイテス - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

プラスチック成形品の歪、複屈折評価

複屈折位相差(歪)や流れ方向・応力方向(主軸方位)の視覚化が可能です!

射出成形法によるプラスチック成形品は樹脂の溶融、金型への充填、 冷却・保圧といった工程を経ていますが、これらの条件が適切でない場合、 内部に応力が残り(残留応力)、成形不良の原因となります。 二次元複屈折測定システムは、その応力の指標である複屈折位相差(歪)や 流れ方向・応力方向(主軸方位)の視覚化が可能です。 例として、ポリスチレン(PS)成形品を加熱条件で比較した複屈折評価を ご紹介します。 【装置原理】 ■複屈折を持つ透明体に光を当てると、その偏光状態が変化する性質がある ■複屈折測定装置を使用することで、偏光情報を専用の偏光イメージセンサで  視覚化することが可能 ■523nm・543nm・575nmの波長を使用して、透明体を通過する前後の  偏光状態を比較することで、複屈折を評価できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 複屈折評価_90℃2h.png
  • 受託解析
  • その他受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

WPAによる製品/素材の歪、複屈折評価

素材の配向、歪、複屈折を評価することで、内部応力、歪状態を把握できます!

製品を構成する材料は様々ですが、製造成形プロセスにおいて内部応力が 大きく、または偏って存在すると、使用中、使用環境により変形、割れ (クラック)、特性低下などの不具合を招きます。 『WPA(広範囲偏光分析)』により、素材の配向、歪、複屈折を 評価することで、内部応力、歪状態を把握することが可能となります。 お気軽に、ご相談ください。 【特長】 ■内部応力、歪状態を把握することが可能 ■材料の歪、複屈折の評価を分子の視点で解明 ■複数の手法でマトリックスに解析し、不具合、理論を解明  ・ラマン分光(定性/歪/結晶性)、XRD(X線回折)、AFM/SEM/TEM  (結晶構造観察)、DSC(結晶化度)など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • WPA_Light diffusion.png
  • 受託解析
  • その他受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録