超微小硬度計のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

超微小硬度計 - 企業2社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

超微小硬度計 HM2000

応用範囲が広く、高い精度で硬さをはじめほかにも貴重な物性データが得られる画期的な硬さ試験機です。

コンピュータ制御による自動試験システムで、DIN EN ISO14577 DIN50359の規格に基づき、応用範囲が広く、高い精度で硬さをはじめ、他にも貴重な物性データが得られる画期的な硬さ試験機です。将来を先取りした全く新しい技術をベースにしています。 ●物理学的に重要な硬さ値HM(マルテンス硬さ値)、HU(ユニバーサル硬さ値)をはじめ、幅広い関連物性データが得られます。 ●どのような材料にも、また非常に薄い皮膜にも応用できます。 ●オペレータの主観によるエラーが全く起こりません。試験が自動化され、試験結果がコンピュータ処理されるので経済的です。

  • 試験機器・装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【材料・不良解析】ダイナミック超微小硬度計

金属材料、プラスチック、ゴム、セラミックスなど!幅広い材料の表面物性評価が可能

ミツバ環境ソリューションでは、『ダイナミック超微小硬度計』を用いた 材料・不良解析を行っております。 SHIMADZU製「DUH-211S」は、表面の微小部(0~10µm)程度の負荷と 押しこみ深さの関係をリアルタイムに計測し表面物性を評価。 銅線のエナメル皮膜の表面硬度を比較した事例において、“海外製は、 表面硬度が高い、弾性率は低い”という結果が得られました。 【DUH-211S 仕様】 ■試験力:0.1~1961mN、測定最小単位0.196μN(1.96mN以下の試験時) ■押し込み深さ測定:0~10μm、測定最小単位0.0001μm ■圧子:三角すい圧子(稜間角115度、ベルコビッチタイプ) ■顕微鏡倍率:500倍(対物50倍、接眼10倍) ■試験の種類:7種類 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 受託解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録