電気設計支援ソフトのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

電気設計支援ソフト - メーカー・企業と製品の一覧

電気設計支援ソフトの製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

WIRE CAM DX 導入事例<株式会社大日製作所様>

「非熟練者も即戦力に」盤製造の効率化を実現!

受配電盤、制御盤、分電盤の製造を柱に設備設計・システム設計まで幅広く手掛ける株式会社大日製作所様にて配線作業者の高齢化に対する強い危機感という課題を『WIRE CAM DX』の導入により解決できたポイント・効果についてご紹介いたします。 ■導入の背景 ・配線作業者の高齢化に対する強い危機感 ・誰でも同じ品質で製品を製造できる体制作り ・同時に標準化も図る ■WIRE CAM DXを採用した理由 ・ECAD DCXの図面だけではなくAutoCADの図面でも配線測長が可能で、製造とデータ連携ができるWIRE CAM DXを採用 ■導入後の効果 ・導入後約1年半で設計から製造までの全体としての工数をおおよそ15%削減 ・配線ルートやノウハウをデータ化して標準化したルールで配線設計ができるように変更 ・運用開始後は約6ヶ月間の教育で一人で図面を見て配線作業が可能 ・電線加工機へのデータ連携により、手作業を機械化することで作業工数の削減や品質の向上 ・製品全体の品質レベルも向上 

  • その他CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術資料】知識流失を防ぐ:自動車/航空宇宙産業における知識継承

最近の電気設計ツールはプロセスに重点を置いており、知識の蓄積と継承に関する問題に体系的に対処できます。

昨今、職場の高齢化、製品の複雑化、設計検証に関する法規制の強化、設計期間の短縮、 設計チームの規模縮小といった問題に直面している多くの企業で、知識継承が大きな課題となっています。 旧来型のソフトウェア設計ツールは図面の作成に重点を置いており、知識の蓄積に関する機能はほとんどありません。 これに対し、最近の電気設計ツールはプロセスに重点を置いており、知識の蓄積と継承に関する問題に体系的に対処できます。 【掲載内容】 ■知識継承 ■データフローを最大化してデータ入力を最小限に抑える ■デザインを再利用する ■専門家のスキルを必要としないプロセスを構築する ■自動化する ※詳細は資料請求して頂くか、ダウンロードからPDFデータをご覧下さい。

  • 組込みシステム設計受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【無料・webセミナー】統合データベース型電気CAD

電気設計者様向けのソフトウェア「E3.series」のWebセミナーを開催!基本・最新機能のデモや運用事例をご紹介

電気制御・電装設計のためのソフトウェア「E3.series」をご紹介するWebセミナーを開催します。主に電子機器製品の配線設計をされている電気設計者様向けの内容となっています。 電装設計、ケーブル設計においては、各種図面間の転記、整合性の確保、帳票の手入力等による工数増加、ミスによる手戻りが大きな課題となっています。 E3.seriesでは、設計データをデータベース上で統合管理するため、「結線図」「ケーブル制作図」など複数図面間で設計情報がリアルタイムに連携し、常に整合性を確保します。また、部品ライブラリを活用した、図面転記作業の半自動化や、帳票の自動出力によって、効率よく高品質な設計データを作成することが可能です。 Webセミナーでは、実機による基本機能・最新機能のデモンストレーションや運用事例のご紹介を予定しておりますので、是非お申し込みください。 受講対象:  ・E3.series未導入の方  ・電子機器製品の配線設計をされている電気設計者様 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録