分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~13 件を表示 / 全 13 件
当カタログは、株式会社橋本工業の取り扱う製品についてまとめて ご紹介しています。 かじりキズ、スクラッチキズがつきにくい特長を有する 「HASHIMOTO GC砥石」をはじめ、アルミナ繊維と熱硬化性エポキシ樹脂を バランスよく配合した「セラミック砥石」や、小キズやピンホールが出そうな デリケートな鋼材におすすめの「HK-Pシート」などを豊富に掲載。 製品の選定にご活用ください。 【掲載製品(一部)】 ■HASHIMOTO GC砥石 ■HASHIMOTO C砥石 ■HASHIMOTO RG砥石 ■セラミック砥石 ■水溶性砥石液 Fタイプ など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、エア工具や電動工具の先端に取り付けて使用するチップ用の 工具先端治具です。 「ラッピングチップ・Sシートチップ」をチップ用治具を先端に取り付けた 工具を使い、チップを抑えながら使用します。 その他製品に関する詳細は、お問い合わせください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、ペーパー磨きの際に使用するペーパースティックです。 「ウッド」は、素材が柔らかく鋼材に馴染みやすいので、短時間で 磨くことが可能。また「アルミ」は素材が硬い為、鋼材に馴染みにくいので 磨き時間はかかりますが、非常にオレンジピールを抑えられた フラット感ある仕上がりになります。 なお「ウッド」と「アルミ」の2本セットもございます。 【特長】 ■ペーパー磨きの際に使用 ■ヘラを使用することにより、磨きムラや疲労、痛み、けが等が軽減される ■一つ一つハンドメイドで作成 ■手にフィット ■疲れを軽減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ラッピングスティック&ラッピングチップ』は、ダイヤモンドペーストを 用いて、鏡面磨きに使用する製品です。 かじりキズ、スクラッチキズを最小限に抑えることが可能。 鏡面磨きに好適な木材を選定し、抜群の切削性能、磨き性能を有しています。 そのままの状態での使用はもちろんのこと、小さなサイコロ状に成型して、 平面部の鏡面ツヤ出しにもご使用いただけます。 【特長】 ■ダイヤモンドペーストを用いて鏡面磨きに使用 ■かじりキズ、スクラッチキズを最小限に抑えられる ■小さなサイコロ状に成型して、平面部の鏡面ツヤ出しにも使用可能 ■エアー工具の微振動で磨くことにより、フラット感が出る ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、6mm幅、12mm幅の寸法にカットされたペーパーです。 厚みも薄く、研磨面に対してフラットにあたるため、ゆず肌・ピンホール・ オレンジピールの発生が低減可能。カットする手間がなく作業効率UPと 共に、ペーパー自体の砥粒も均一で非常に切削力に優れています。 また、均一な砥粒により、目詰まり、かじりキズ、スクラッチキズを 最小限に抑えます。 【特長】 ■寸法:6mm幅、12mm幅 ■カットする手間はなし ■作業効率UP ■ペーパー自体の砥粒が均一 ■非常に切削力に優れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、ダイヤモンドペースト以上に切削性を有しており、ピンホールが 非常に出やすい状態のデリケートな金型磨きに威力を発揮する ダイヤモンドパウダーです。 ダイヤモンドペーストの遊離砥粒方式と比較した場合、当製品の 固定砥粒方式はピンホールの発生を抑えられます。 通常の金型磨きはもちろんのこと、成形中に発生した小キズやガス腐食の メンテナンスに好適です。 【特長】 ■ダイヤモンドペースト以上に切削性を有する ■ピンホールが非常に出やすい状態のデリケートな金型磨きに威力を発揮 ■ピンホールの発生を抑えられる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、微小ダイヤモンドが集合体となり、強固に結合した塊状構造を しているダイヤモンドペーストです。 人工多結晶の砥粒は、非常に高い鏡面性能を有しています。 また、ダイヤモンド結晶は、細かな無数の刃を持った構造で、高い鏡面度が 得られるのが特長です。高い面粗度、高い鏡面光沢を求められる 高品質金型の使用に適しています。 【特長】 ■強固に結合した塊状構造 ■砥粒は、非常に高い鏡面性能を有する ■高い面粗度、高い鏡面光沢を求められる高品質金型の使用に適する ■ESP材(HRC50以上)での使用に適する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、鋼種、硬度、加工の種類に関係なく幅広い仕様が可能な砥石です。 粗い加工目(切削加工・放電加工・ワイヤーカット)の除去を容易に 行えるよう開発しました。 鋼材の硬度や鋼種に関係なく、機械加工が非常に粗い場合の下地磨きに 威力を発揮。砥石の砥粒にはアルミナを使用しており、破砕性に優れています。 【特長】 ■鋼種、硬度、加工の種類に関係なく幅広い仕様が可能 ■機械加工が非常に粗い場合の下地磨きに威力を発揮 ■砥石の砥粒にはアルミナを使用しており、破砕性に優れる ■水溶性の砥石液を使用することで、スクラッチキズの発生を抑えられる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、HRC40以下のプリハードン鋼材の番手アップを容易に行えるよう 開発した砥石です。 比較的硬度の低い鋼材を研磨できるように、砥粒には良質で粒径も均一で 良質な黒色炭化ケイ素を使用。靱性に優れ適度な切削力を有します。 鋼材硬度がHRC40以下の硬度が低い鋼材に使用するのが好ましいです。 【特長】 ■HRC40以下のプリハードン鋼材の番手アップを容易に行えるよう開発 ■靱性に優れ適度な切削力を有する ■鋼材硬度がHRC40以下の硬度が低い鋼材に使用するのが好ましい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、砥粒に緑色炭化ケイ素を使用した砥石です。 切削力が非常に高いため、HRC40以下の鋼材に使用するとキズが深く入るので 使用不可。かじりキズ、スクラッチキズがつきにくいのも特長です。 また、水溶性の砥石オイルを使用することにより、かじりキズ、 スクラッチキズの発生をさらに抑えます。 【特長】 ■砥石の砥粒は緑色炭化ケイ素を使用 ■一般砥粒として、硬い砥粒で抜群の切削性を有する ■鋼材硬度がHRC40以上の硬度が高い鋼材に使用するのが好ましい ■水溶性の砥石オイルを使用することにより、かじりキズ、 スクラッチキズの発生をさらに抑えられる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社橋本工業では、成形の際に発生した打コン、キズ、ガス腐食等、急な金型修理に関しても、当社スタッフがお客様のもとまで出向き、修理磨きを行います。 また、当社への持ち込みが困難な大型の金型、納期対応が難しい金型に関しても現地にて対応いたします。 また、鏡面磨き業務に使用している磨き消耗品、工具、機械等も販売だけでなく、 購入いただいたお客様には消耗品や工具、機械の使用方法などのアドバイスも行っています。 【出張対応例】 ■成形機から降ろせない金型 ■現場での打コンキズ ■金型のガス焼け(ガス腐食) ■成形中や拭き取り時に発生するキズ ■緊急を要する金型 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社橋本工業では、お客様で問題となっているピンホール、オレンジピール、形状変形、磨き時間の短縮等の金型磨きの課題に対し、当社の磨き技術を提供します。 基礎からの金型磨きから、保守、メンテナンスなど、お客様の幅広いご要望にお応えいたします。 【磨き技術指導の目的】 ■金型鏡面磨きの技術の習得(技術の向上) ■金型鏡面磨きの内製化(コストの削減) ■金型鏡面磨きの受注の拡大(売上の拡大) 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社橋本工業では、お客様よりお預かりした金型に鏡面磨きを施します。 鏡面番手は#14000まで対応可能で、鋼材の種類、お客様の要望などを考慮し決定します。 当社の磨きは下地作りが基本と考えます。 砥石工程、ペーパー工程の番手を的確に上げる事により、「面のうねり」「オレンジピール」「ピンホール」のトラブルを抑える事が出来ます。 【磨き工程ご紹介】 ■砥石工程 ・#1000→#1500→#3000と番手を上げていく ・下地磨きのため、形状変形や番手残り無きよう磨くのが重要 ■ペーパー工程 ・#1500→#2000→#2500→#3000と番手を上げていく ・オレンジピールの発生率が非常に高い工程 ■ダイヤ工程 ・#1800→#3000→#8000→#14000と番手を上げていく ・ピンホールの発生率が非常に高い工程 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
11万点超の機構部品・電子部品が短納期で届く。最新カタログ進呈
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈
静音・省メンテな搬送ラインを実現。発塵しにくい摩擦式コンベア