株式会社KRI

この企業へのお問い合わせ
Webからお問い合わせお問い合わせをする前に
会社案内PDFをダウンロード
- 企業情報
- 製品・サービス(85)
- カタログ(86)
- ニュース(0)
KRIの企業情報
R&Dに取り組まれている企業様に対し研究・分析評価・調査の受託を通じて技術開発に貢献する世界でもユニークな民間の受託研究会社です
私たちKRIは、ヒマラヤ登山のナビゲーター「シェルパ」のような新しい研究パートナーを目指しています。「戦略策定・研究テーマ立案」、「研究開発・技術課題解決」、「評価・分析・解析」、「事業支援・マーケティング支援・コンサルティング」などの観点から、一貫してお客様のお悩みを解決することが可能です。最善の方法で頂きへと導きます。

事業内容
株式会社KRIは、材料技術(無機材料から高分子材料、ハイブリッド材料)、 デバイス化技術、微生物を素材とするバイオ技術、物性評価・測定技術の 融合により電子材料、ナノ材料、エネルギー変換技術、環境保全技術など 広範な分野にわたり受託研究と分析評価を行っております。 創業以来、約2,000社を超えるお客様とのお取引。 設立より堅調にお客様の数が増え、リピート発注も多くいただいています。 戦略策定から、研究テーマ立案、研究開発、事業化・マーケティング、品質管理、トラブル対応からアフターサービスに至るまで、お客さまの事業・研究開発の様々な局面でのお困りごとに対して、KRIの保有技術を活用したサービスをご提供しています。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。
おすすめ情報

水素活用・燃料電池・CCUS・DACの研究開発支援
研究開発をアウトソーシング。貴社の研究パートナーとして、カーボンニュートラル技術の開発を支援します!
本資料では、カーボンニュートラルを実現するためのKRIの取り組みを紹介しています。 水素分野では、以下の技術をご紹介します。 ○水電解や廃棄物・バイオマスの熱分解による水素を「つくる」技術 ○水素エネルギーを「はこぶ」ためのアンモニア利用技術 ○水素を「つかう」ための燃料電池技術 ○社会実装に向けたスケールアップ技術 CCUS分野では、以下の技術をご紹介します。 ○排ガスや大気からCO₂を「回収(Capture)」する技術 ○回収したCO₂を燃料や化学品に変換し「利用(Utilization)」する技術 ○CO₂を鉱物化・炭素化によって「貯留(Storage)」する技術 KRIは研究開発から実証、事業化支援まで一貫して対応し、お客様の脱炭素プロジェクトを力強くサポートします。 【掲載内容】 ■水素利用:水電解、アンモニア変換・燃焼、廃棄物・バイオマスのガス化 ■燃料電池:電極開発、スタック評価、量産化 ■CO2回収:DAC(熱化学アプローチ、電気化学アプローチ) ■CO2利用:触媒変換、微生物変換 ■CO2貯留:炭酸塩化、炭素固定化
製品・サービス (85)
カタログ(86)
電子ブック詳細の閲覧にはアンケート回答が必要です。クリックすると電子ブックが閲覧できます。