分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~3 件を表示 / 全 3 件
「obniz Now」は、機器メンテナンス向けの全く新しいサービスです。今まで必要だったソフトウェア開発が不要のIoTデバイスを、機器に後付けするだけ。機器の作動履歴やエラー状態などを、いつでもどこからでもWebダッシュボードで把握できるようになり、スマートな保守を短期間・低価格で実現します。 obniz Nowなら、これまで導入コストやランニングコストの高さからIoT化が難しかった製品も気軽にIoT化でき、高級製品に限られていた遠隔での機器情報取得や設定変更の実現が可能となります。大型の製造装置から小型の玩具まで、電気で動作するほとんど全ての機器に対応しています。
『obniz BLEゲートウェイ』が他社類似品と大きく異なるのは、機能拡張性とコストパフォーマンスの良さです。 ・製品1台あたりの価格の安さ ・あらゆるBLEデバイス(センサーやビーコン)に対応 ・Wi-Fi環境でもLTE環境でも利用できる製品ラインナップ ・セットアップが誰でもスピーディに完了 ・クラウド連携で対象デバイスの全データをリアルタイムに収集 ・クラウトで全デバイスの監視/管理/台数増減/アップデートが完結 導入から運用までの作業工数と各費用を一気に圧縮でき、貴社の事業やサービスを成功へと導きます。
『obniz Board』は『obnizOS』が搭載されたマイコンボードです。 RaspberryPiやArduinoなど他社品との大きな違いは、ボードに直接プログラムを書き込んで使うのではなく、Wi-Fi経由で専用クラウドにつなげてクラウドから操作する点です。 クラウド利用だからこそのメリットは、たくさんあります。例えば、プログラムの知識がなくてもパズルのように組み合わせて使える「ブロックプログラム」を利用できます。また、JavaScriptなどの好きな言語でもプログラミングでき、エディターも自由です。 また、デバイスに書き込まなくて良いため、メモリ容量の上限は無く、ライブラリやクラウドサービスも利用できて便利です。 さらに、同じプログラムでの多数の『obniz Board』や異なるハードウェアの操作、『obniz Board』含む対象物の遠隔操作ももちろん可能です。 こうした利点から、小学校から大学・専門学校まで使える教育教材として、個人の「ものづくり」「電子工作」のツールとして、そして企業・団体の「IoT開発導入」や「新規事業のプロトタイプ制作」でも活用されています。
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単