分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~1 件を表示 / 全 1 件
製品開発エンジニアにとって「工程表」はプロジェクト推進のために不可欠で作り慣れているものです。 しかしながら、その実情は、与えられた納期を配置しただけ。報告用に作成するもののリソース割当の見込も立たず、内心「この工程で間に合うわけがない」と思いながらプロジェクトをスタートしても、計画変更の負担ばかりが増えていき、納期は結局遅れがちです。 こんな実情にうんざりしているという現場の方のお話をよく聞きます。 今回のセミナーでは、そんな工程表作りから脱し「これなら守れる!この工程でやり遂げたい!」とエンジニアが前向きになれるような、実践の役に立つ工程表の作り方を、考え方から具体策まで、成功事例を踏まえてお話します。 キックオフ時に、皆で掲げてめざしていくような工程表と共に、開発テーマをスタートしてみたいと思いませんか? 今回ご紹介する複数の事例企業の開発現場では、実際にそんな変化が起こり、広がっていっています。 「製品開発で信頼できる工程表なんて作れるわけがない」とお感じの方や「どうにか今よりももっと良い状態で製品開発プロジェクトをリードしたい」とお考えの方は、ぜひこの機会にご参加ください!