分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~14 件を表示 / 全 14 件
『KS9302CS』は、蓄光型ケーブルを緊急脱出用ロープ代わりに使用可能な LED式の消防用信号付投光器です。 LED(集光)光源は、煙に強いハロゲン色と照度の高い白色を選択でき、 投光器と信号器間で、警報器(ブザー)と赤色表示灯を使って相互連絡が可能。 ケーブル等に異常があれば、警報機(ブザー)の響音と赤色表示灯で 指揮者に報知します。 【特長】 ■LED(集光)光源は、煙に強いハロゲン色と照度の高い白色を選択可能 ・集光時:ハロゲン色 中心照度1100lx以上、白色 中心照度1400lx以上 ■投光器と信号器間で、警報器(ブザー)と赤色表示灯を使って相互連絡が可能 ■ケーブル等に異常があれば、警報機(ブザー)の響音と赤色表示灯で指揮者に報知 ■光を蓄え、暗闇でも容易に視認できる蓄光型ケーブルを使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社カネコが取り扱う「気象防災システム」について ご紹介いたします。 現場のセンサや機器から測定値や警報を各種回線を利用して受け取り、 遠隔監視を行うことが可能。 また、測定データは、一覧表やグラフ形式で表示して過去の経緯が 分かる他、帳票などに印刷することができます。 【特長】 ■現場のセンサや機器から測定値や警報を受け取り、遠隔監視を行う ■測定データは、一覧表やグラフ形式で表示して帳票等に印刷可能 ■機器故障や回線異常等の異常判定機能あり ■お客様の各種要望に合わせて設計する専用システムあり ■お手軽に導入できるパッケージ版(標準ソフト)やクラウド版あり ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社カネコが取り扱う気象防災機器、『水位表示警報器』を ご紹介いたします。 測定値が一定の値を超えると警報を発信します。異常発生時のための 各種診断機能や停電対策としてバッテリを搭載。 水圧式水位センサなどを接続して使用します。 異常発生時の各種機能や操作性を向上させてリニューアルしました。 【特長】 ■測定値が一定の値を越えると警報を発信 ■各種診断機能搭載 ■バッテリ搭載 ■水圧式水位センサ等を接続して使用 ■異常発生時の各種機能や操作性を向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社カネコが取り扱う気象防災機器、『積雪深計』を ご紹介いたします。 規定値が一定の値を超えると警報を発信。 異常発生時のための各種診断機能や停電対策としてバッテリを搭載。 レーザを使って積雪量を10分毎に測定します。 また、センサには、ヒーターを内蔵しています。 【特長】 ■測定値が一定の値を越えると警報を発信 ■各種診断機能搭載 ■バッテリ搭載 ■レーザを使って積雪量を10分毎に測定 ■センサには、ヒーター内蔵 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社カネコが取り扱う「災害時巡回支援システム」について ご紹介いたします。 現場からの作業進捗報告や位置報告をスマホ等を使って簡略化、 システムに上がった巡回情報を自動管理および整理を行います。 指令や現場の負担を軽減でき、実際の災害対策に注力することが可能。 また、気象防災システムと連携することにより、雨量計などの警報や 測定値を表示することもできます。 【特長】 ■作業進捗報告や位置報告を簡略化 ■システムに上がった巡回情報を自動管理および整理を行う ■気象防災システムと連携することにより、雨量計などの警報や測定値を 表示することも可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社カネコが取り扱う「簡単設置型クラウド監視カメラ」を ご紹介いたします。 現場を短期間カメラで監視したい、すぐに使い始めたい、 機器を購入したくない場合に便利なクラウドカメラ。 ズームや向きを変えられる「PTZ型カメラ」の他、固定して使う「バレット型 カメラ」があり、目的に合わせて設置できます。 【特長】 ■目的に合わせて設置できる ■映像送信はクラウドにLTEを使って送信 ■パソコンやスマホでも映像を見ることができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社カネコが取り扱う「3D VRCソフト(曲線整正ソフト)」を ご紹介いたします。 トラックマスターの測定データからレール面整正の移動量(通り・高低)を 移動量制限等を反映して誰でも算出可能なソフト。 構造物による複雑な移動量制限やこう上量制限に対応可能で、誰でも簡単に 個人差なく移動量を算出可能なところが特長です。 【特長】 ■構造物による複雑な移動量制限やこう上量制限に対応可能 ■誰でも簡単に個人差なく移動量を算出可能 ■レール面整正の作業効率化と工期短縮につなげることが可能 ■整備波長を選べる ■移動量表をデータとして外部出力することが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社カネコが取り扱う「ウェアラブル・クラウドカメラ」を ご紹介いたします。 胸ポケットに取付可能なコンパクトサイズのクラウドカメラです。 撮影した映像は、LTEを使ってクラウドに送信。 通話ができる機能もあるので、映像を見ながらコミュニケーションが とれて大変便利です。ご用命の際は、お気軽にご相談ください。 【特長】 ■胸ポケットに取付可能なコンパクトサイズ ■撮影した映像はLTEを使ってクラウドに送信 ■通話ができる機能あり ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『バレット型カメラ』は、水位監視などで使用する監視カメラです。 厳しい環境や悪天候でも使用でき、気象防災機器が警報発報時、 当製品を使えば現場の様子をリアルに把握することが可能。 また、赤外線照明を搭載していて夜間でも水位や量水標を 確認することができます。 【特長】 ■厳しい環境や悪天候でも使用可能 ■水位監視などで使用 ■赤外線照明を搭載 ■夜間でも水位や量水標を確認できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『PTZ型カメラ』は、悪天候でも使用できる監視カメラです。 積雪監視などで使用するカメラで、ズームや回転等の遠隔操作が可能。 低照度下でも現場を確認できる機能があります。 ご用命の際は、お気軽に当社までお問い合わせ下さい。 【特長】 ■厳しい環境や悪天候でも使用可能 ■積雪監視などで使用 ■ズームや回転等の遠隔操作ができる ■低照度下でも現場を確認できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社カネコが取り扱う「デジタル式標準ゲージ」をご紹介いたします。 スマホ等に測定データを無線伝送可能で、レールの軌間・水準・平面性・ バックゲージを測ることが可能。 軽量コンパクト、スリムな形状で持ち運びがしやすいのが特長です。 また、暗い場所でも明るく見やすい有機ELディスプレイを使用しております。 【特長】 ■レールの軌間・水準・平面性・バックゲージを測ることが可能 ■軽量コンパクト ■スリムな形状で持ち運びがしやすい ■暗い場所でも明るく見やすい有機ELディスプレイを使用 ■アイコン表示で直感的に簡単操作 ■測定データはメモリ機能で本体内に保存可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社カネコが取り扱う「レーザ式架線測定器」は、 安全・正確・簡単に架線の高さと偏位を測定できます。 アプリを活用することにより、レーザ距離計で測った架線の高さと 画像認識で読み取った偏位をスマホ内に記録することが可能。 架線測定の業務効率化や省人化に役立ちます。また、手書きで野帳を 記入する必要がないため、聞き取りや記入ミスがなくなります。 【特長】 ■安全・正確・簡単に架線の高さと偏位を測定 ■架線の高さと偏位をスマホ内に記録することが可能 ■架線測定の業務効率化や省人化に役立つ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社カネコで行っている「測定業務」をご紹介いたします。 軌道検測や、建築限界測定、ホーム測定、遊間測定、マクラギ横抵抗測定と いった測定業務を行っております。 急な測定の必要が出た場合は、当社に測定業務の外注を検討しませんか。 要望に応じてデータ解析と整理を行います。ぜひ、当社までご相談ください。 【測定業務のメニュー(一部)】 ■軌道検測 ■建築限界測定 ■ホーム測定 ■遊間測定 ■マクラギ横抵抗測定 ■線間測定 ■架線測定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
鉄道の保線作業に使用する計測機器、防災関係の警報器の開発・販売などを行っている、株式会社カネコの「気象・防災・消防製品 総合カタログ」です。 カネコでは、鉄道の保線関連計測機器を中心に、建設・電気関連の諸計測機器、一般防災保安関連機器、各種警報器類まで幅広い製品を開発・製造しております。 本カタログには、気象観測・土砂災害対策・冠水対策等の観測機器を多数掲載しております。 【掲載製品】 ○気象観測機器・気象センサ ○鳥獣害対策 ○土砂災害対策 ○冠水(ゲリラ豪雨・台風)対策 ○消防用投光器 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈