解析装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

解析装置 - 企業ランキング(全42社)

更新日: 集計期間:2025年06月04日〜2025年07月01日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

会社名 代表製品
製品画像・製品名・価格帯 概要 用途/実績例
【仕様】 ■粒子/濃度 ・粒子濃度範囲:10^5~10^9 個 /ml ・粒子径測定範囲:20nm~1000nm(サンプルおよび使用レーザーによる) ・確度と再現性:確度:±5 nm(100nmポリスチレン粒子において)         再現性:±2nm(100nmポリスチレン粒子において) ■ゼータ電位 ・粒子測定範囲:-500mV~+500mV ・粒子濃度範囲:10^6~10^10 個/ml ・粒子径範囲:20nm~5000nm(サンプルおよび使用レーザーによる) ・電気伝導度:3μS/cm~15mS/cm ・確度と再現性:確度:±4mV(アルミナ標準粒子において)         再現性:±2mV(アルミナ標準粒子において) ■カメラ:高感度CMOS カメラ640×480pixels ■最小サンプル量:500μl(10^5個/mlにおいて) ■電源環境:90-240V,47-63Hz,50VA ■寸法(W×D×H)重量:20×30×25cm 8.5kg ・エクソソームの粒度分布測定・粒子濃度・ゼータ電位測定 ・蛍光標識により特定のエクソソームの分布や比率を評価 ・ファインバブル・ナノバブルの粒度分布・バブル濃度の評価 ・その他各種ナノ粒子の粒度分布・粒子個数濃度の決定
FlowCam(フローカム)シリーズは、デジタルイメージング技術と光学顕微鏡テクノロジーを合わせた粒子画像解析システムです。 溶液中の微粒子を光学顕微鏡を通して高速撮影し、リアルタイムに自動解析。 粒度分布と粒子画像の情報を同時に取得することができます。 粒子サイズ、粒子濃度に加え、画像解析による粒子形状の評価が可能になることにより、単純な粒度分布ではわからないサンプルの詳細な解析が可能になります。 測定対象:バイオ医薬品、タンパク質凝集体、マイクロカプセル、細胞、インクトナー、研磨剤粒子、樹脂原料、マイクロファイバー、化粧品原料など
[特長] ​従来のバイオセンサーの約100倍の高感度センサー: 検出限界 10 fM タンパク質の構造変化を高精度(±0.1 nm)で検出可能 チップ上に核酸を用いて分子を提示することで、ハイブリダイズによりチップ上に様々な分子を簡単に提示、交換も簡単 チップ上へ提示する分子の密度を容易にコントロール。二種類の分子の固定化も可能。 96/384ウェルプレートを使用可。装置モジュール化でハイスループット化も可能 ●高感度な分子間相互作用解析 SPRなどの従来のバイオセンサーの約100分の1の固定化量で高感度測定 非常に遅い解離の強い相互作用を精度よく検出! 非常に速い解離も正確に検出! ●二重特異性の相互作用解析 バイスペシフィック抗体、PROTACなどの異なるターゲットをもつ分子についてその協同的相互作用を正確に解析 ●核酸関連酵素反応速度論解析を簡便に実施 (ポリメラーゼ、リガーゼ、ヘリカーゼなどの酵素反応解析) ●構造変化検出 相互作用に伴う構造変化の検出(精度±0.1nm) ●96/384ウェルプレート使用可能 モジュール化により容易にハイスループット化も可能
---

---

--- ---
  1. 代表製品
    ナノ粒子トラッキング解析(NTA)装置 ZetaView x30ナノ粒子トラッキング解析(NTA)装置 ZetaView x30
    概要
    【仕様】 ■粒子/濃度 ・粒子濃度範囲:10^5~10^9 個 /ml ・粒子径測定範囲:20nm~1000nm(サンプルおよび使用レーザーによる) ・確度と再現性:確度:±5 nm(100nmポリスチレン粒子において)         再現性:±2nm(100nmポリスチレン粒子において) ■ゼータ電位 ・粒子測定範囲:-500mV~+500mV ・粒子濃度範囲:10^6~10^10 個/ml ・粒子径範囲:20nm~5000nm(サンプルおよび使用レーザーによる) ・電気伝導度:3μS/cm~15mS/cm ・確度と再現性:確度:±4mV(アルミナ標準粒子において)         再現性:±2mV(アルミナ標準粒子において) ■カメラ:高感度CMOS カメラ640×480pixels ■最小サンプル量:500μl(10^5個/mlにおいて) ■電源環境:90-240V,47-63Hz,50VA ■寸法(W×D×H)重量:20×30×25cm 8.5kg
    用途/実績例
    ・エクソソームの粒度分布測定・粒子濃度・ゼータ電位測定 ・蛍光標識により特定のエクソソームの分布や比率を評価 ・ファインバブル・ナノバブルの粒度分布・バブル濃度の評価 ・その他各種ナノ粒子の粒度分布・粒子個数濃度の決定
    フローイメージング粒子画像解析装置 FlowCamシリーズフローイメージング粒子画像解析装置 FlowCamシリーズ
    概要
    FlowCam(フローカム)シリーズは、デジタルイメージング技術と光学顕微鏡テクノロジーを合わせた粒子画像解析システムです。 溶液中の微粒子を光学顕微鏡を通して高速撮影し、リアルタイムに自動解析。 粒度分布と粒子画像の情報を同時に取得することができます。 粒子サイズ、粒子濃度に加え、画像解析による粒子形状の評価が可能になることにより、単純な粒度分布ではわからないサンプルの詳細な解析が可能になります。
    用途/実績例
    測定対象:バイオ医薬品、タンパク質凝集体、マイクロカプセル、細胞、インクトナー、研磨剤粒子、樹脂原料、マイクロファイバー、化粧品原料など
    SwitchSENSE高感度分子間相互作用解析装置 heliX+SwitchSENSE高感度分子間相互作用解析装置 heliX+
    概要
    [特長] ​従来のバイオセンサーの約100倍の高感度センサー: 検出限界 10 fM タンパク質の構造変化を高精度(±0.1 nm)で検出可能 チップ上に核酸を用いて分子を提示することで、ハイブリダイズによりチップ上に様々な分子を簡単に提示、交換も簡単 チップ上へ提示する分子の密度を容易にコントロール。二種類の分子の固定化も可能。 96/384ウェルプレートを使用可。装置モジュール化でハイスループット化も可能
    用途/実績例
    ●高感度な分子間相互作用解析 SPRなどの従来のバイオセンサーの約100分の1の固定化量で高感度測定 非常に遅い解離の強い相互作用を精度よく検出! 非常に速い解離も正確に検出! ●二重特異性の相互作用解析 バイスペシフィック抗体、PROTACなどの異なるターゲットをもつ分子についてその協同的相互作用を正確に解析 ●核酸関連酵素反応速度論解析を簡便に実施 (ポリメラーゼ、リガーゼ、ヘリカーゼなどの酵素反応解析) ●構造変化検出 相互作用に伴う構造変化の検出(精度±0.1nm) ●96/384ウェルプレート使用可能 モジュール化により容易にハイスループット化も可能