ラビング装置 - 企業ランキング(全5社)
更新日: 集計期間:2025年08月13日〜2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
【仕様】 試料サイズ:最大200x200mm角基板 テーブル移動速度:最大25mm/sec(手動ボリューム可変)※前・後進の切替えはトグルスイッチによる操作 テーブル移動ストローク:約150mm テーブル上下ストローク:10mm(マイクロヘッドで手動操作) ロール幅:240mm ロール径:φ47.6mm(毛足1.4mmの先端にて) ロール回転数:最大4000rpm、回転方向・回転数は個別スイッチ類で切替え 電源:AC100-240V 50/60Hz 外形寸法:W460×D640×H297mm (回転数・ロール軸回転負荷率のデジタル表示が可能) | [用途] ラビングといわれる手法は ポリイミド等の配向膜が塗布されたガラス基板やフィルム基板を一方向に擦る処理のことである。 ラビング処理が施された配向膜に液晶分子が接すると、 簡単にその方向に液晶分子が並び、光透過のON/OFFが可能になる。 [実績] 液晶ディスプレイ・センサ・応用機能膜の研究開発 | ||
【仕様】 試料サイズ:最大100x100mm角基板 テーブル移動速度:最大25mm/sec(手動ボリューム可変)※前・後進の切替えはトグルスイッチによる操作 テーブル移動ストローク:約150mm テーブル上下ストローク:10mm(マイクロヘッドで手動操作) ロール幅:100mm ロール径:φ47.6mm(毛足1.4mmの先端にて) ロール回転数:最大4000rpm、回転方向・回転数は個別スイッチ類で切替え 電源:AC100-240V 50/60Hz 外形寸法:W320×D440×H276mm (回転数・ロール軸回転負荷率のデジタル表示が可能) | [用途] ラビングといわれる手法は ポリイミド等の配向膜が塗布されたガラス基板やフィルム基板を一方向に擦る処理のことである。 ラビング処理が施された配向膜に液晶分子が接すると、 簡単にその方向に液晶分子が並び、光透過のON/OFFが可能になる。 [実績] 液晶ディスプレイ・センサ・応用機能膜の研究開発 | ||
【仕様】 ○テーブルサイズ:100×100mm ○テーブル移動速度:600mm/min(可変) ○テーブル回転範囲:±45°(マイクロヘッド操作) オプション ○テーブル上下ストローク:10mm(マイクロヘッド操作) ○テーブル昇降機構:往復運転時に復路で試料が下降して後退 ○ロール幅:240mm ○ロール径:φ48mm ○ロール回転数:1400rpm MAX. ○ロール回転範囲:±45° ○ユーティリティ:電源 100V 500W 圧空 0.5MPa ○外形寸法:(W)570×(D)700×(H)730mm 約80kg ○設置寸法:カバー開閉時 (D)1050mm、(H)1050mm ※上記項目は購入仕様により変更の場合があります。 | |||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
卓上型ラビング装置『ラビング・ジグ MRG-200』
- 概要
- 【仕様】 試料サイズ:最大200x200mm角基板 テーブル移動速度:最大25mm/sec(手動ボリューム可変)※前・後進の切替えはトグルスイッチによる操作 テーブル移動ストローク:約150mm テーブル上下ストローク:10mm(マイクロヘッドで手動操作) ロール幅:240mm ロール径:φ47.6mm(毛足1.4mmの先端にて) ロール回転数:最大4000rpm、回転方向・回転数は個別スイッチ類で切替え 電源:AC100-240V 50/60Hz 外形寸法:W460×D640×H297mm (回転数・ロール軸回転負荷率のデジタル表示が可能)
- 用途/実績例
- [用途] ラビングといわれる手法は ポリイミド等の配向膜が塗布されたガラス基板やフィルム基板を一方向に擦る処理のことである。 ラビング処理が施された配向膜に液晶分子が接すると、 簡単にその方向に液晶分子が並び、光透過のON/OFFが可能になる。 [実績] 液晶ディスプレイ・センサ・応用機能膜の研究開発
卓上型ラビング装置『ラビング・ジグ MRG-100』
- 概要
- 【仕様】 試料サイズ:最大100x100mm角基板 テーブル移動速度:最大25mm/sec(手動ボリューム可変)※前・後進の切替えはトグルスイッチによる操作 テーブル移動ストローク:約150mm テーブル上下ストローク:10mm(マイクロヘッドで手動操作) ロール幅:100mm ロール径:φ47.6mm(毛足1.4mmの先端にて) ロール回転数:最大4000rpm、回転方向・回転数は個別スイッチ類で切替え 電源:AC100-240V 50/60Hz 外形寸法:W320×D440×H276mm (回転数・ロール軸回転負荷率のデジタル表示が可能)
- 用途/実績例
- [用途] ラビングといわれる手法は ポリイミド等の配向膜が塗布されたガラス基板やフィルム基板を一方向に擦る処理のことである。 ラビング処理が施された配向膜に液晶分子が接すると、 簡単にその方向に液晶分子が並び、光透過のON/OFFが可能になる。 [実績] 液晶ディスプレイ・センサ・応用機能膜の研究開発
ディスプレイ関連装置 小型ラビング装置「型式:MRM-100」
- 概要
- 【仕様】 ○テーブルサイズ:100×100mm ○テーブル移動速度:600mm/min(可変) ○テーブル回転範囲:±45°(マイクロヘッド操作) オプション ○テーブル上下ストローク:10mm(マイクロヘッド操作) ○テーブル昇降機構:往復運転時に復路で試料が下降して後退 ○ロール幅:240mm ○ロール径:φ48mm ○ロール回転数:1400rpm MAX. ○ロール回転範囲:±45° ○ユーティリティ:電源 100V 500W 圧空 0.5MPa ○外形寸法:(W)570×(D)700×(H)730mm 約80kg ○設置寸法:カバー開閉時 (D)1050mm、(H)1050mm ※上記項目は購入仕様により変更の場合があります。
- 用途/実績例
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら