分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
このニュースへのお問い合わせ
年1000時間以上の削減見込みで業務効率化に!真のテクノロジーを活用できる環境へ!
2020年4月からの中期経営計画の中で掲げた重点戦略、テクノロジーの 活用の一環としてAI-OCR「DX Suite」を導入した株式会社名古屋銀行様の 事例をご紹介します。 同社は、紙を見て手入力する業務が存在しており、過去データなど、 すべてのデジタル化が困難でした。 導入した結果、AI-OCRとマクロを組み合わせ年間1、000時間以上の削減見込み。 過去データのデジタル化が可能になりました。 【事例概要】 ■Before ・紙を見て手入力する業務が存在していた ・過去データなど、すべてのデジタル化が困難 ■After ・AI-OCRとマクロを組み合わせ年間1、000時間以上の削減見込み ・過去データのデジタル化が可能、真のテクノロジーを活用できる環境へ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
30分以内で注文書・ハガキのデータ化が可能になり業務効率化に!!様々な業務の自動化へ向けて活用
「DX Suite」を最大限活用し、お客様のニーズにスピーディーに答えることが できるようになった株式会社久原本家様の事例をご紹介します。 同社は、1人あたり2~3日かけて大量の帳票を手入力し、 入力待ちの帳票が溜まり、繁忙期は応援を呼んで手入力作業していました。 導入後は、30分以内でデータ化し、スピーディーな顧客対応が可能になり、 入力業務の負担が減ったことで繁忙期にも心の余裕ができました。 【事例概要】 ■Before ・1人あたり2~3日かけて大量の帳票を手入力 ・入力待ちの帳票が溜まり、繁忙期は応援を呼んで手入力作業 ■After ・30分以内でデータ化し、スピーディーな顧客対応が可能に ・入力業務の負担が減ったことで繁忙期にも心の余裕ができた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
約94%の業務時間削減!筆記試験の採点業務での業務効率化事例をご紹介します!
自社の採用活動効率化のため「DX Suite」を導入したパソナグループ様の 事例をご紹介します。 同社は、筆記試験の採点と面談のコメント入力は社員の手で行っており、 1回の筆記試験の採点だけで3~4時間の業務時間がかかっていました。 当製品導入後は、1回の筆記試験の採点業務が15分から30分に大幅に減り、 繁忙期の残業時間減少にもつなげることができました。 【事例概要】 ■Before ・筆記試験の採点と面談のコメント入力は社員の手で行っていた ・1回の筆記試験の採点だけで3~4時間の業務時間がかかっていた ■After ・1回の筆記試験の採点業務が15分から30分に大幅に減った ・繁忙期の残業時間減少にもつなげることができた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
約50~60%の効率化を実現!総合決済サービス事業における業務効率化事例
日本で生まれた国際カードブランドである株式会社ジェーシービー様の 事例をご紹介します。 同社は、膨大な紙媒体の情報を何とかデジタル化しなければいけないという 課題がありました。 当製品導入後は、「RPA」との連携により、全体としては50%~60%の 効率化を実現。「AI-OCR」と人が入力した結果を併せることで、正確性を 担保できました。 【事例概要】 ■Before ・膨大な紙媒体の情報を何とかデジタル化しなければいけない という課題があった ■After ・「RPA」との連携により、全体としては50%~60%の効率化を実現 ・「AI-OCR」と人が入力した結果を併せることで、正確性を担保できた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
トライアル1ヵ月で導入を決定!AI-OCR「DX Suite」の導入事例
幅広いラインアップの商品を取り扱うポッカサッポロフード&ビバレッジ 株式会社様の「DX Suite」導入事例をご紹介します。 同社は、約500社分の紙の請求書1、000枚以上を、エクセルでデータ化する という業務をすべて手入力で行なっていました。 当製品導入後は課題を改めて認識できたことで、解決に向けて結束する きっかけになりました。 また、設定が簡単にできたので、様々な帳票設定を試すことができました。 【事例概要】 ■Before ・約500社分の紙の請求書1、000枚以上を、エクセルでデータ化するという 業務をすべて手入力で行なっていた ■After ・課題を改めて認識できたことで、解決に向けて結束するきっかけになった ・設定が簡単にできたことで、様々な帳票設定を試すことができた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
伝票起票業務の全自動化を実現し業務効率化につながりました!グループ経理業務のシェアードサービスにおける導入事例
伝票起票業務の受託をきっかけに、グループの業務効率化を目指し、 「DX Suite」と「RPA」を導入したブリヂストンファイナンス株式会社様の 事例をご紹介します。 同社は、業務集約を目的とする事業として立ち上がりましたが、 人的リソースに依存するため限界を感じていました。 当製品導入後は、伝票起票業務の全自動化に成功。 繁閑差が解消でき、他業務の効率化まで図れました。 【事例概要】 ■Before ・業務集約を目的とする事業として立ち上がったが、人的リソースに 依存するため限界を感じていた ■After ・伝票起票業務の全自動化に成功 ・繁閑差が解消でき、他業務の効率化まで図れた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
月間約200時間の業務時間を削減し業務効率化に!導入後は1名で完結できるようになりました!
「AI-OCR」と「RPA」を導入し、コールセンター業務の効率化を実現した ソフトバンク株式会社様の事例をご紹介します。 同社は、毎月届く6、000件の帳票を10人で手入力しており、 個人情報を扱う書類のため導入できるサービスは限られていました。 導入後は1名で完結できるようになり、業務プロセスを見直したことで、 クラウドサービスも導入が可能になりました。 【事例概要】 ■Before ・毎月届く6、000件の帳票を10人で手入力 ・個人情報を扱う書類のため導入できるサービスは限られていた ■After ・1名で完結できるようになった ・業務プロセスを見直したことで、クラウドサービスも導入が可能に ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
納品書のデータ化業務で月90時間を削減し業務効率化に!入力以外の業務にも対応できるようになりました
業務効率化とデジタル化をさらに推進するため、AI-OCR「DX Suite」を 導入し、注文書、納品書、請求書のデータ化を行ない、入力業務を効率化した ケイティケイ株式会社様の事例をご紹介します。 同社は入力業務に1日の多くの時間を費やしていましたが、 当製品を導入後は、納品書の処理では月90時間の削減に成功。 入力以外の業務にも対応できるようになりました。 【事例概要】 ■Before ・入力業務に1日の多くの時間を費やしていた ■After ・納品書の処理では月90時間の削減に成功 ・入力以外の業務にも対応できるようになった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
AI-OCR『DX Suite』の事例。対象は学研教室の入会申込書や月謝の引き落し業務!データ化作業時間を削減した事例
株式会社学研ロジスティクス様にて、当社のAI-OCR『DX Suite』をご採用 いただいた事例をご紹介いたします。 同社では、学研教室の入会申込書など紙媒体のデータ化を、入力専門人材を雇用し 実施していましたが、繁忙期は通常の約3倍である30万枚の入力作業が発生。 当製品導入後は、データ化作業時間を75%削減でき、1人あたり8時間の業務が 1人あたり1~2時間となりました。 【事例概要】 ■背景 ・学研教室の入会申込書や月謝の引き落しなど紙媒体のデータ化を、 入力専門人材を雇用し実施 ・繁忙期は通常の約3倍の30万枚の入力作業が発生 ■効果 ・データ化作業時間を75%削減 ・1人あたり8時間の業務が1人あたり1~2時間へ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※PDF資料をダウンロードいただいた場合、当社代理店より ご連絡を差し上げる場合がございます。
このカタログにお問い合わせ
特徴: ● Intel Processor N150搭載 ● オンボード メモリ LPDDR5 8GB ● オンボード ストレージ eMMC 64GB ● ギガビットイーサネット(フルスピード)RJ-45×2 ● USB 3.2 Type-A×3 ● 40ピンGPIO×1 ● DP 1.2、HDMI 2.0b、eDP 1.3 ● RS-232/422/485×2 ● M.2 2230 E-Key スロット×1 ● M.2 2280 M-Key スロット×1 ● TPM 2.0 セキュリティチップ搭載 ● 12V DC 電源入力 ※OSレスのモデルとなります
特徴: ● Intel Processor N150 搭載 ● オンボード LPDDR5 メモリ8GB ● オンボード eMMC ストレージ64GB ● ギガビットLAN(1GbE)× 1 ● HDMI 1.4b × 1 ● USB 3.2 Gen 2(Type-A)× 3、10ピンUSB 2.0 × 2 / UART × 1 ● 40ピン GPIO × 1 ● 12V DC入力(5A) ● TPM 2.0 セキュリティチップ搭載 ※OSレスのモデルとなります
特徴: ● Intel Processor N150 搭載 ● オンボード LPDDR5 メモリ8GB ● オンボード eMMC ストレージ64GB ● ギガビットイーサネット(GbE)× 1 ● HDMI 1.4b × 1 ● USB 3.2(Type-A)× 3 ● M.2 2230 E-Key スロット × 1 ● 12V DC入力(5A) ● TPM 2.0 セキュリティチップ搭載 ※OSレスのモデルとなります
2次元検出器や多軸ステージの導入により材料分析メニューが充実しました この度、当社では新たにX線回折装置を導入いたしました。 この装置は、大型2次元半導体検出器や大型多軸ステージを搭載し、 従来に比べ高効率、高精度の分析が可能になりました。 これにより粉末を対象とした分析に加え、 金属部品の微小部測定や高配向材料(結晶方位が制御された材料) の解析など、材料分析への適応範囲が拡大しました。 ここでは、腐食調査に関する分析例や新たに測定可能になった結晶方位解析に 関する分析事例をご紹介します。 事例についてまとめた資料を提供します。 ご希望の方は下記URLよりご請求ください! https://mono.ipros.com/product/detail/2001507287
日之出水道機器(株)「メカニカルスティッチ工法」は、熱を加えずに金属クラック補修が可能な新工法です。 特殊ボルトと補強プレートを使用しクラックを物理的に除去し、母材に熱影響を一切与えずに補修致します。 火気が使用できない環境でも補修できます。熱を加えないことから設備の分解が最小限に抑えられます。 ◎詳しくはお問合せください。 ◎詳細技術説明が必要な場合はお問合せください。