分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
このニュースへのお問い合わせ
CAD/CAM加工・難削材加工などの加工及び、品質管理、各種評価まで確実に実践致します。スピード見積りで商談に伺います。
◆大和精工加工技術について 大小マシニングセンター、5軸制御MC、複合NC旋盤による精密加工だけでなく、 熱処理、溶接、塗装、プレス、ベンダー、レーザー切断機などの様々な加工工法を保有し、 試作から量産まで様々な工法を選定致します。 ◆品質保証、機能保証について 長年の自動車エンジン部品、保安部品量産実績から、帳票類、管理手法など、御要求に従い、最善の対応を進めます。 機能保証につきましても、弊社保有の評価設備にて、試験からレポート作成まで迅速に対応致します。 ◆航空宇宙産業の取組 航空宇宙産業への取り組みを進めており、CAD/CAMによる難削材加工やアルミ合金総削り品の対応も可能です。 (半導体関連の総削り品対応実績あり) ※詳細は、資料ダウンロードまたは直接お問い合わせください。
エンジン制御部品であるEGRバルブハウジングのハイシコンモリブデン材の高温に耐える加工製品等、量産実績多数あります。
【概要、加工事例】 ■自動車用エンジンEGRバルブハウジングの 材料調達、機械加工、機能保証までの 量産実績によりハイシリコンモリブデン材 機械加工ノウハウにより製品量産致します。 ■高温に耐えるハイシリコンモリブデン材使用(約500℃レベル) ■バルブ開閉時の洩れ量改善のため高精度な機械加工 ※詳細は、資料ダウンロードまたは直接お問い合わせください。
5軸制御による加工を得意としており、3D立体的な加工を難削材でも対応致します。
【導入設備】 ■MAKINO D500 【加工事例、特徴】 ■半導体、航空機製品製作に向け導入 ■難削材(チタン、ニッケル基耐熱合金など)加工 ■小ロット試作検討可能 ※詳細は、資料ダウンロードまたは直接お問い合わせください。
自動車用エンジンのSUS製EGRバルブの量産実績から、ステンレス材精密機械加工事例が多数ございます。
【製品概要】 ■自動車用エンジンSUS製EGRバルブの材料調達、機械加工、機能保証までの 量産実績を活かしたものづくりを行います。 ■その他SUS製製品の機械加工をノウハウを持って取り組みます。 ■3Dスキャナ、プリンタによる加工事例や機能確認も可能です。 【加工事例】 ■SUS製バルブの精密機械加工、測定 ■バルブの中心に組み立てるシャフト ※詳細は、資料ダウンロードまたは直接お問い合わせください。
3Dモデルにより加工事例や機能確認、各種測定を行ったり立体印刷としての対応を行います。
【製品概要】 3Dプリンターにより各種プラスチックモデルの製作を行います。 3Dモデルにより加工事例や機能確認、各種測定を行ったり 立体印刷としての対応を行います。 【設備紹介】RAISE 3D Pro ■最大造形サイズ:280×305×300mm ■積層ピッチ :0.01~0.65mm ■材質 :PLA、ABS等30種類以上の材料で造型可能 ※詳細は、資料ダウンロードまたは直接お問い合わせください。
農建機、自動車用エンジンミッション製品、EV関連製品など精密機械加工技術を活かしたモノづくりを提案致します。
◆大和精工加工技術の紹介 大型小型のマシニングセンターや熱処理、溶接、塗装、プレス、 ベンダー、レーザー切断機など製品要求にあわせ、加工工法を 選定し、試作から量産まで最適なモノづくりを提案致します。 ◆品質保証、機能保証の紹介 品質保証、機能保証までを行える設備を大和精工社内で製作できます。 大手客先の要求をクリアしてきたノウハウを活かし、 細やかな品質保証、機能保証を実現致します。 ◆航空宇宙産業への取り組みを進めており、難削材機械加工製品 総削り製品など一部生産している製品もあります。 航空宇宙産業バイヤーニーズにあわせた提案を行い、 加工技術の大和をアピールしながら技術向上を進めて行きます。
キーエンス VL500 3Dスキャナ型3次元計測器 短時間での測定分析、モデル化、などの活用を行います。
概要 ■2021年11月導入 ■短時間でのスキャンによりモデル化 ■正規モデルとの比較を短時間で行います ■正確な3D形状測定による分析 ■事前の加工事例、機能確認なども可能です。
機械加工、スプライン加工、熱処置、研磨を含む動力伝達軸の試作から量産まで、社内設備を利用した最適なモノづくりを御提案致します
■自動車用トランスミッション製品、EV用動力伝達軸採用の事例が多数あり レール機能製品のノウハウを活かし更なる高精度なモノづくりを行います。 ■日本だけでなく、フィリピン工場での量産検討も可能です、 ■3Dスキャン、3Dプリンタにより事前の加工事例、機能確認も可能です。
高強度、摺動摩耗が少ないハイシリコンアルミダイカスト素材を使用した、加工完成品により機能保証を行います。
事例、概要 ■ADC15相当のハイシリコンアルミダイカスト素材の独自の調達と 加工完成品までの対応を行います。 ■自動車用ロッカアーム、ホルダ 特徴 ■アルミダイカスト素材でも高強度で、繰り返しの摺動部でも 摩耗が少ない。(事例多数) ■独自の材料調達ルートを確保し、ベストプライスで検討、 大量生産にも対応。 ■材料の外形SPECも社内3Dスキャナーにより管理 ■3Dスキャナ、プリンタにて事前の加工事例、機能確認も可能です。
高精度なGOM社製ATOS Core 3Dスキャナによる解析を過去事例も踏まえて社内で実施致します。
事例、概要 ■スキャン対象物の大きさにバラツキが少ない 製品を得意としており、工業製品、機械加工製品 リバース用途がおすすめです。 ■高精度な3Dスキャン分析に対応 設備 ■ATOS Core (GOM社)3Dスキャナー ■対象サイズ :45×30mm~500×380mm ■解像度 :0.02~0.19mm ■加工事例、機能確認などにも対応致します。
動弁系モータリング耐久試験と製品の静強度、疲労強度測定試験お任せください。機能確認や過去事例との比較も行います。
概要 エンジンモータリング試験 ■エンジンAssyでのモータリングベンチ保有し 耐久試験、調査、機能確認、レポート報告まで社内にて行います。 ■エンジンヘッドの耐久試験装置を保有しており ヘッドだけでなく、回転系の耐久試験検討致します。 静強度、疲労強度試験 ■島津製サーボパルサー保有し、試験方案により 治具設計製作、試験、調査、レポート報告まで 社内にて行います。 ■疲労試験に関しては動弁部品の開発より得た 専門知識を応用し、的確な評価と分析を行います。 ■3Dスキャナ、プリンタによる事前検証にも対応できます。
このカタログにお問い合わせ
こちらのページでは、これまでの現場での貴重な事例を保存版としてまとめた「成功事例集アーカイブ」をご紹介します。 加工改善のヒントや、次の工程への展開アイデアとなれば幸いです! 1.【ステンレス/C1面取り】 工具寿命8倍に! 2.【仕上がり比較】~超硬 VS スチール・ホルダー別~ 3.【モミツケ】ハイスドリル比・工具寿命30倍! 4.【SS400/Φ50穴あけ】⼯具集約★加⼯時間50% 削減 5.【SS400/Φ52・A6061/Φ45穴あけ】切粉対策・加工時間1/5に! 6.【SUS316L★Φ25×85L穴あけ】★加工動画アリ!加工時間8分に! 7.【SUS420★溝加工】工具寿命3.6倍! 8.【SS400 側面加工】工具寿命 約2.3倍! 9.【S25C 側面加工】工具寿命 1.6倍!工具費240万円削減 10.【S50C・4D刃長/トロコイド加工】★加工動画アリ! 11.【15-5PH削り出し】 工具寿命 約5.5倍 UP!工具交換回数8割削減! 詳細はこちらよりご覧ください。 https://toolde.co.jp/?p=5633
株式会社昭電は、テクノセンタ(千葉市稲毛区)内に世界有数の 雷試験装置を備えた実証・体験型のラボ環境「テストラボ」を、 2025年8月6日よりオープンいたします。 テストラボでは、世界最大級の電流200kA 10/350μsを発生可能な 「雷インパルス電流発生装置」や「1200kV(120万V)雷インパルス電圧発生装置」、 「短絡電流試験装置」などの設備を備え、雷害対策製品や電源装置など各種製品の 性能評価や解析に基づく評価・検証実験が可能です。 また、テストラボでは、実験・試験の様子を実際にご覧いただけるよう、 コントロールルーム見学室をリニューアル。臨場感あふれる試験の様子を ご体感できる施設となっています。
2025年8月25日に日刊産業新聞に掲載されました
2025年8月29日 ISO 9001 の改訂作業が進んでいます。注目を集めていた国際規格草案(DIS: Draft International Standard)が公開され、12週間にわたる投票およびコメント期間が開始されました。改訂版の正式発行は2026年後半、10月または11月頃になる見込みです。 草案での変更点: 2026年版では、いくつかの重要な改訂が加えられており、その多くが、他のISOマネジメントシステム規格のHA(Harmonised Approach:整合のとれたアプローチ)に、より一層沿う形となっています。 草案に示された主な変更点は以下の通りです: ・リーダーシップとコミットメント(第5.1項) 品質文化と倫理的行動の促進に関する新しい要求事項が追加され、それらをどのように実証できるかについてのガイダンスが示されました。 続き▶https://www.dnv.jp/news/2025/ba_iso-90012026_update-released/
~食品安全マネジメントシステムの国際認証に対応する監査員育成研修~ DNVは、食品業界向けの国際規格 FSSC 22000 バージョン6 に対応した「主任監査員コース」(ISO 22000:2018に基づく)を日本で初めて開講いたします。 本コースは、ISO 22000:2018およびFSSC 22000 V6の要求事項に基づき、第一者・第二者・第三者監査を実施するための知識とスキルを習得できる、5日間の集中研修です。ISO 19011、ISO 22003、ISO 17021に準拠し、監査の計画から実施・報告・フォローアップまでを体系的に学ぶことができます。 コースの特長: ・CQI and IRCA認定コース ・受講者特典 - CQI and IRCA認証登録により、www.quality.org を通じて会員限定コンテンツにアクセス可能 続き▶https://www.dnv.jp/news/2025/cqi-and-irca-fssc-22000-version-6-lead-auditor-training-course-based-on-iso-22000-2018/