鉄道踏切の”しゃ断かん”が折損することを防止する効果をさらに高める「スリット遮断桿(しゃだんかん)」のご紹介です。
![株式会社てつでん](https://image.mono.ipros.com/public/company/logo/84d/2084580/IPROS90121697097401758726.gif?w=170&h=170)
◆「スリット遮断桿」とは?
しゃ断桿の先端に取り付け、
屈折することによりしゃ断桿の折損を低減できるものです。
◆「スリット遮断桿」の特長
1)独自のスリット加工で屈折、復元!
2)屈折機能により踏切内からの脱出が容易に!
3)屈折機能によるしゃ断桿の折損低減で安全確認時間が削減、
列車遅延の影響も減る!
◆こんな課題を抱えている方にはおススメです◆
1)踏切内に閉じ込められた車などの脱出を容易にしたい。
2)しゃ断桿の取替頻度が高い。
3)安全確認に時間がかかり列車遅延に影響が出る。
なお、具体的な内容等、製品に関するご説明をお聞きになりたい場合、対面でのご説明の他、お電話やリモートでも対応させていただきます。
どんな些細なご要件、お困りごと、疑問でも構いませんので、ぜひ皆様の声をお聞かせください。
![スリット遮断桿が折れ曲がる様子(ご協力:JR西日本殿)](https://image.mono.ipros.com/public/news/image/1/784/110081/IPROS17383504387492583873.jpeg?w=280&h=280)
![スリット遮断桿が取り付けられた踏切しゃ断桿(ご協力:JR西日本殿)](https://image.mono.ipros.com/public/news/image/2/784/110081/IPROS23609759986101031526.jpeg?w=280&h=280)
このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み