【活用事例】トランシーバーに代わる物流作業現場の支援システム ※作業者が両手フリーな状態で、音声会話だけでなく「作業現場でマニュアルを見る」や「作業現場をモニターする」ことが実現!

工場等の作業現場において、従来であればトランシーバーなどの
音声のみでコミュニケーションしていた場所での事例をご紹介します。
『VQScollabo』を搭載したスマートグラスを導入することで、
作業者の目線をモニタールームで確認する、また作業マニュアル等を表示することが可能となり、
作業者の両手がフリーな状態を維持出来る現場作業者の支援システムを開発。
当システムをさらにカスタマイズし、倉庫での商品管理・ピッキング時に使われる
バーコードの読み取りを行えるようにすることで、そのような現場でも
スマートグラスだけで作業を行うことが出来るようになります。
【事例概要】
■利用場所:音声のみでコミュニケーションしていた場所
■利用製品:VQScollabo(Android版カスタマイズ)+スマートグラス
▼こんなところで使えます!
・倉庫での商品管理やピッキング時
・作業マニュアルを持ち込めない現場
・作業現場をモニター・遠隔確認が必要な現場

このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み
関連資料
関連リンク
オサム インビジョン テクノロジーのホームページ