【今さら聞けない】GREEN RECOVERYとは?(※資料進呈もあり)

最近耳にする機会の増えた「GREEN RECOVERY」なにかご存知でしょうか?
簡潔に言うと、新型コロナの流行で停滞した世界経済を立て直す際に、脱炭素社会など環境問題への取り組みも合わせて行おうとするアフターコロナの政策です。
新型コロナの影響による景気悪化の立て直しを目的として、世界各国は経済復興に向けた資金投入の必要性が…
せっかくお金を使うのなら、先送りになっていた環境問題も課題としよう、という取り組みです。
「GREEN RECOVERY」の土台になるのが民間の知恵である「もったいない」という感覚。
この感覚を大切にし、広く浸透させていくことが大事なんですね。
でも、実はこの「もったいない」は身近にあって気付かないこともあります。
一つの実例として、エアコン。
エアコンが稼働することによって発生する静電気が原因で約20%も電気代を無駄に使っているんです。
静電気が原因だと知らずに使い続けること、原因である静電気をどうしていいかわからない…
これも「もったいない」です。
そんな問題を解決してくれるのがCONTINEWM、無償で資料を提供しています。

このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み