【意外と知らない?】静電気の基礎知識 <パート1>

「静電気」は、誰もが一度は耳にしたことのある言葉でしょう。
しかし「静電気がどのように発生するのか」はあまり知られていません。
そんな「静電気」の性質や発生の仕組みについて基礎からわかりやすく解説します。
まずはメカニズムから説明します。
私達の身の周りには様々な「もの」があります。これらの「もの」は全て電気を持っています。
そして、+(プラス)と-(マイナス)の2種類の電気を持っています。
+(プラス)と-(マイナス)の電気が同じ数だけあれば、「電気を帯びていない状態」中性となります。
しかし、衝突や摩擦が起こった時に、片方から片方へ-(マイナス)の電気が移動します。
(添付した画像を参照)
-(マイナス)の電気が奪われた側は+(プラス)の電気が多くなり、逆もしかりです。
このようなバランスの崩れた状態のことを「静電気」といいます。
また静電気を帯びていることを専門的には「帯電している」といいます。

このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み