「2024年問題」 改正案 元請け運送会社に下請けを把握する管理簿作成を義務付け
![株式会社セゲル](https://image.mono.ipros.com/public/company/logo/482/2102777/IPROS38976685409772126712.png?w=170&h=170)
改正案
「2024年問題」
物流業界では、荷主から依頼を受けた大手会社が下請け業者へ依頼し、一次請けをした下請け業者がさらに下請けの会社へと依頼する多重下請け構造が当たり前となっています。運送業のなかにはトラックを持たない会社もあります。(利用運送事業)
1:実運送体制管理簿の作成
元請け事業者へ、実際に運送する事業者の名前などが記載された「実運送体制管理簿」の作成が義務付けられます。名称だけでなく、役務内容や対価(附帯業務料、燃料サーチャージなどを含む)が記された書面の作成も義務化されます。
管理簿には、下記の内容を記録する必要があります。
1.荷積日
2.運送事業者の名称
3.荷主企業の名称
4.その事業者が何次請けであるか
5.荷物の内容
6.配送ルートや区間
7.ドライバー名
8.車番
作成した管理簿は、1年の保管が必要です。国からの要請があったときにいつでも提出できるよう、管理簿の準備が必要ですが、
これはオールハイソー使用することで自動的に管理できるようになります。
https://www.allhaiso.com/
![](https://image.mono.ipros.com/public/company/logo/482/2102777/IPROS38976685409772126712.png?w=170&h=170)
このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み