【セミナー】1回目のTNFD開示の次に何をすべきか

[講 師]
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
サステナビリティコンサルティング第1部
コンサルタント 辻井 美帆 氏
コンサルタント 古川 笑 氏
[重点講義内容]
TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)の開示枠組みの公表からまもなく2年を迎える。すでに多くの企業が1回目の情報開示を終えているが、「1回目の開示をしたものの、その後どのような対応をとるべきか分からない」という課題に直面している担当者も多いのではないだろうか。
本講演では、2回目以降の開示に向けた企業のアプローチとして、TNFD開示を高度化させるための定量評価の方法や、評価を踏まえてネイチャーポジティブに向けた取組を実装させる方法を、先進企業の事例を交えながら解説する。
[講演項目]
1.TNFDの最新動向
2.2回目以降の開示に向けたアプローチの概要
3.評価・開示の高度化のための定量評価
(1)依存・影響の定量評価
(2)リスク・機会のシナリオ分析
(3)先進企業の事例紹介
4.ネイチャーポジティブに向けた取組の実装
5.質疑応答/名刺交換

開催日時 | 2025年08月25日(月) 13:00 ~ 15:00 |
---|---|
会場 | 会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) SSK セミナールーム 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F |
参加費 | 有料 |
このニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み