用途に応じた安全対策ができる/各種の安全警報器を発売した。

■各種の安全警報器の概要
1.警報器とピンスイッチと電池で電子回路を構成する防犯警報回路に火災メモリセンサ又は、火災感知線を回路接続した防犯機能付火災警報器(用途別の安全警報器)です。
2.ピンスイッチはストラップを取付け、警報器の試験スイッチとし、非常のスイッチとして使用します。
3.回路に外部入力端子/出力端子を設け、他機能の異常信号/移報信号の報知もできます。
4.このような、非常警報、防犯警報と火災警報を備えた待機電力ゼロのエコ製品です。
5.防犯機能付火災警報器であり、業種や用途に対応した安全対策ができ、事故や火災などを未然に防止できる。
【備考1】:火災メモリセンサは可溶絶縁電線と形状記憶合金を利用して、組合せ一体化した製品です。設定温度は80℃です。
【備考2】火災感知線は延長した電線と多数の形状記憶合金を利用して、組合せ一体化した製品です。設定温度は80℃。
■各種の安全警報器の種類(用途別)
1.仏具安全警報器 2.旅行安全警報器 3.介護安全警報器 4.住宅安全警報器 5.家電安全警報器 6.多目的安全警報器 7.放火安全警報器 8.工場安全警報器
このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み
関連資料
関連リンク
用途に応じた安全対策ができる各種の安全警報器であり、防犯警報器に火災メモリセンサを接続し、非常警報、防犯警報と火災警報を備えた待機電力ゼロのエコ製品です。