世界最薄の透明導電膜(TCO)付きガラス『NSG TEC』の開発に成功

日本板硝子株式会社(東京都港区、代表執行役社長兼CEO森 重樹)は、
CVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長)技術によりオンライン(ガラス製造工程)で
薄板ガラス(厚み0.7mm)上に、透明な導電性金属酸化物薄膜を製膜する事に成功しました。
この0.7mm透明導電膜(TCO)付きガラス『NSG TEC』は、
オンラインCVDで生産可能な世界最薄の透明導電膜付ガラスになります。
透明導電膜付ガラスは、太陽電池用をはじめ建築用、車両用、医療用、
各種電子デバイス用への普及が進み、更なる応用の可能性も広がっております。
日本板硝子は、これら用途のニーズに対応するために、オンラインで金属酸化物膜を製膜できるCVD設備を導入し
ガラスの薄板化・軽量化とともに、耐久性・耐薬品性のある透明導電膜の生産・開発を行ってきました。
今後、0.7mm透明導電膜(TCO)付きガラス『NSG TEC』が次世代の各種材料として採用されるよう
お客様へのご提案を進めるとともに、実用化に向けた準備を進めて参ります。

このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み
関連資料
関連リンク
世界最薄の透明導電膜付ガラス(NSG TEC™)の開発に成功
透明導電膜(TCO)付きガラス『NSG TEC』