本体共用によるコンパクトさと、回路分離による電気の品質の良さを兼ね備えた省エネ時代の新商品!
・従来の灯動共用トランスと同じく、三相と単相が同時に取り出せます。 ・三相側と単相側の回路を分離することにより灯動共用トランスよりも、 相互の電気干渉が少なく、品質の良い電気が取り出せます。 ・三相側、単相側に任意の接地方式が可能です。 ・『灯動分離共用』という名称は治部電機が独自でつけたものです。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
●特 徴● ・三相と単相が分離されていて、三相側の影響(※)を単相側が受けにくい。 ※負荷による電動変動やノイズの影響を受けにくいので、灯動共用トランスの 弱点が抑制される。 ・三相側と単相側の接地を分けることができ、それぞれ標準的な 接地方式とすることができる。 ・単相のみの運転が可能。この場合は、三相トランスを単相トランスとして 使用するよりも、効率が良くなり省エネになる。 ・灯動共用トランスと異なり、V結線を使用。 ●その他 ● 納期、品質、コストのことでお困りですか? 寸法・重量・耐熱クラス(絶縁種別)のお問い合わせなど、お気軽にどうぞ。
価格情報
容量、仕様により変動します。まずはお問合わせください。
納期
用途/実績例
事例752 http://www.jibu.co.jp/case-study2/2010/10/751-1.html 研究・開発専門の部門で使う電源トランスとして使用。 諸外国の様々な機械装置を導入する際に、装置に合わせた電源を選べる(3相もあも単相も取り出すことが出来る)。
企業情報
新製品として、省エネ・節電に最適の、アモルファストランスの製作・発売を開始しました。(アモルファス スコット結線トランスは特許出願中)