耐候性、耐圧性など流体・用途・環境に合わせて最適なゴムホースを製造します!
油圧ホースやウォーターホース、燃料ホース、吸・排気ホースなど用途に合わせて最適なゴムホース(曲管)の製造が可能です。 【掲載製品】 ・耐候性に優れた『単層総ゴム管』 ・耐候性材質を薄膜塗布してオゾン耐性を高めた『二層ゴム管』 ・編み上げ補強で耐圧性を付与した『二層ゴム管外装補強』 ・流体によって違う内層ゴムと耐候性・耐熱性に優れた外層ゴムで作られる『二層ゴム管中間補強』など 流体と使用用途・環境に応じてさまざまなゴムホースを提供します。 ◆詳細はカタログダウンロードしてご覧になって下さい
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【製品の特長】 A.単層総ゴム管 常用圧力49kPa以下に適用。オゾンの攻撃を受ける為、材質は耐候性を有するものにする必要がある。正圧側での使用の場合、補強層が無い事で加圧時の外径変化が大きくなる為、他部品とのクリアランスは多めに取る必要がある。 B.二層総ゴム管 単層ゴム管にオゾン耐性を付与する為に、耐候性材質を薄膜状に被覆したもの。燃料ホース等に用いられることが多い。フッ素ゴムの様な高価な材質を、内層薄膜(ライナー)とする場合もある。 C.単層ゴム管外装補強 D.二層ゴム管外装補強 総ゴム管に耐圧性を持たせる為、編み上げ補強を施したもの。補強層が晒されている為、外部干渉物に気を配る必要がある。 E.二層ゴム中間補強 一般に「ホース」と呼ばれるものの大半のことを指す。内層ゴムは流体に応じて決定されるが、外層ゴムは大抵、耐候性・耐熱性を求められる。耐圧強度は全て補強様式により決定。 F.三層ゴム管中間補強 Dに更に外層ゴムを被覆したもの。安全度は非常に高く、弊社ではガソリン用ホースとして用いている。 ●その他機能や詳細につきましては、お問い合わせください。
価格情報
****** お気軽にお問い合わせ下さい。
納期
※お気軽にお問い合わせ下さい。
用途/実績例
【主な用途】 油圧ホース、ウォーターホース、燃料ホース、吸・排気ホース ●その他機能や詳細につきましては、お問い合わせください。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
トーヨーテクノ株式会社は事務機器及び一般機器に使用される機械加工部品の調達・開発提案・販売を業務にしております。