★市場・技術動向★細長いものを加飾、意匠性と表面処理 ★加飾フィルム!転写・貼合による成形品表面一体化★プラスチック加飾塗装
【講 師】第1部:加飾技術研究会 代表理事 平野技術士事務所 代表 工学博士 平野 輝美 氏 第2部:ぺんてる(株) 中央研究所 主任専門職 重盛 正樹 氏 第3部:日本写真印刷(株) 産業資材・電子事業本部 産資生産技術本部 産資生産技術本部長 藤井憲太郎 氏 第4部:バイエル マテリアルサイエンス(株) イノベーション事業本部 事業本部長, イノベーションセンター センター長 桐原 修 氏 【会 場】川崎市教育文化会館 第5会議室 【日 時】平成23年1月27日(木) 10:00-16:15 【定 員】30名 ※満席になりましたら、締め切らせていただきます。早めにお申し込みください。 【聴講料】1名につき54,600円(税込、昼食付、テキスト費用を含む)
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【第1部 講演主旨】 プラスチックに加飾する技術を概観し,それぞれの個別技術について概要と特徴をまとめる.プラスチックの加飾技術として,高級感や高機能を与える技術を紹介し,最近の動向をまとめる. 市場における製品への付加価値技術として加飾を捉え,その意義をユーザーの観点からまとめる.製造者として高級感を付与するための,加飾技術を概観し, 聴講者として活用可能なものをご紹介する.特に,事業性を考慮して求めるべき特性である高級感についてまとめ,付与技術を紹介する。 【第2部 講演主旨】 意 匠性付与の表面処理は、めっき,印刷および塗装技術を巧みに複合化している。特に携帯電話やノートパソコンなどの家電・OA製品は、質感にこだわった意匠 性表面処理が施される傾向が強くなってきている。本講では身近な製品である日用雑貨に分類される筆記具を中心に意匠性表面処理概要と意匠性塗装技術の実例 を紹介する。 【第3部 講座主旨】 プラスチック成形品への加飾、特に3次曲面をもった成形品の上への加飾法を分類し、さらに印刷された加飾フィルムで加飾・機能を付与できる方法を紹介する。
価格情報
54600 ※1月18日までに初めてお申込いただいた新規会員様は早期割引価格⇒49,350円 ★★ 新春特別価格!★★ 同一法人より2名でのお申し込みの場合、63,000円(領収書の分割可)
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
2・3日
※受講票・請求書がお手元に届くまで
用途/実績例
第1部:プラスチック加飾技術の基本知識と最新技術トレンド 加飾技術研究会 代表理事 平野技術士事務所 代表 工学博士 平野 輝美 氏 第2部:意匠性を付与する表面処理と塗装技術~高級筆記具における意匠性の創造~ ぺんてる(株) 中央研究所 主任専門職 重盛 正樹 氏 第3部:加飾印刷用フィルムの意匠表現と密着性、転写・貼合による成形品表面一体化技術 日本写真印刷(株) 産業資材・電子事業本部 産資生産技術本部 産資生産技術本部長 藤井憲太郎 氏 第4部:塗装を用いたプラスチックの加飾とフィルムインサート成型技術 バイエル マテリアルサイエンス(株) イノベーション事業本部 事業本部長,イノベーションセンター センター長 桐原 修 氏
この製品に関するニュース(1)
企業情報
弊社は、化学、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品、建材など、幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために、「セミナー企画」に始まった事業領域を「講師派遣」「出版企画」「技術コンサルタント派遣」「動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサルティング」といった様々な事業形態(新事業)に展開することで、ここまで企業を発展させ、新たな市場を開拓してきました。AndTechはこれからも、クライアントの声に耳を傾け、クライアントが望む事業領域・市場に進出して、共に悩み、共に考え、共に道を切り拓く企業として、クライアントに愛される意味を見失わないことをお約束いたします。