個人発明家の発掘と世界でのネットワーク構築!「知財で稼げ!!」 ”本当の”オープンイノベーション!” 崇高な社会実験!
設計開発何でも.COMでは世界最大の発明資本提供者であるインテレクチュアル・ベンチャーズ社との提携により、日本国内に埋もれた”個人発明家”の再発掘(シニア技術者の復活も含め)及びそのネットワーク化を実現し、科学技術立国ニッポンの復権を目指します。 ●優れたアイデアを発明提案書にまとめて提出すると、採用されたアイデアに対して平均100万円(これまでの実績ベース)の発明報奨金 ●国際出願を前提とした、特許化手続き費用は全てインテレクチュアル・ベンチャーズ社が負担。 ●そのアイデアのライセンスが成功したときには、毎年純利益後10~15%前後のロイヤリティ収入(利益配分)!!(ただし、これらの発明報奨金や利益配分は経済状況等により見直されることがあります)
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■□ IVJ社詳細はこちら ⇒⇒⇒ http://sosei-tech.com/pdf/PROGRAMFOR_100618.pdf ■□プログラム内容詳細はこちら ⇒⇒⇒http://sosei-tech.com/pdf/partner.pdf ■□チャレンジされる方はこちら ⇒⇒⇒http://sosei-tech.com/3851.html ■□「IVJイノべーションニュース」はこちら ⇒⇒⇒http://sosei-tech.com/3981.html(Password:4561)
価格帯
納期
用途/実績例
日本では既に200名を超えるインベンター(発明家)が活躍し、SolutionSheetを書くだけで1000万円/y以上稼いでいる方もいらっしゃいます。
企業情報
・デジタル化、競争激化でのコスト低減化による日本の大手エレクトロニクスメーカーの技術の空洞化&低利益率化が進み、一気に大手エレクトロニクスメーカーの統廃合が進行してます。 特に低コスト化でのコスト重視偏重経営により人材育成を怠り外注依存を続けてきた結果、継続的な人材不足に陥ってます。又元々日本では設計エンジニアのステイタスが低い(米国他では弁護士並み)中、専門的な勉強をして大手メーカーへ入社した優秀な学生も現場での実設計はMAX2、3年位で即管理の方に回されてしまいます。 そこで、グローパル化が進み、アジア(BRICS)の台頭で中々上記マイナススパイラルを抜けられない、1980年代に一世を風靡した”電子立国ニッポン”を復活、蘇生させる為”設計開発何でも.COM.”は、低迷しつつある日本のエレクトロニクスの存在価値を再度高めるべく、最終的には業界を超え、ジャンルを超え、エリアを超えてエレクトロニクスの1番の肝であるLSI・組込みシステム設計開発会社を全国レベルっで紡いで技と巧、産と学、シーズとニーズを確実に繋ぎ、究極のネットワークを作ると共に、”発明家、設計開発エンジニアの復権”を目指します。