技術習得や技術移管、体系的な教育コンサルティングを含む講座。
■定期講習会 IDAJ製品の基本的な使用方法など、実習を通した講習会を実施しています。 入門~応用まで、各種レベルに応じたコースを設定しておりますので、初めてお使いになる方から熟練者のスキルアップに、様々な目的でご参加いただけます。 ■個別トレーニングトレーニング 内容について事前のお打ち合わせを経て、お客様のニーズに沿ったトレーニングをご提供します。 ■熱設計教育コース エレクトロニクス製品の開発環境は厳しさを増し、熱に起因するリコールや出荷遅れが急増しています。単なるツールや仕組みの導入、単発的なトレーニングだけでは本質的な解決が難しく、設計者の育成とスキルアップ、設計プロセスの整備/標準化、ツール活用の仕組み作りを同時かつ体系的に実施し、これらを維持できるシステムを構築するためには、まず技術力(設計スキル)の底上げから始め、“人=設計者”を核に確固たる仕組を構築することが最も重要です。 そこで、熱問題の本質的な解決のため、研修を起点とした仕組みと体制作りをご提案します。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■定期講習会 modeFRONTIER入門 modeFRONTIER応用 多変量解析編 modeFRONTIER応用 応答曲面活用編 modeFRONTIER応用 寄与度分析編 GT-SUITE入門 流体基礎編 (プリポスト操作と解析設定) GT-POWER入門 エンジンモデル編 GT-SUITE入門 冷却モデル編 GT-SUITE入門 潤滑モデル編 GT-SUITE入門 燃料噴射システム編 GT-SUITE入門 車両モデル編 GT-SUITE入門 動弁モデル編 GT-POWER中級 ターボ過給エンジン編 GT-POWER中級 音響編 GT-SUITE中級 モード走行モデル構築編 FloTHERM入門 電子機器の温度測定とCAEのモデル化 基礎編 電子機器の温度測定とCAEのモデル化 自然空冷編 IDAJ-Modeler CFD Tetra入門 IDAJ-Modeler CFD Hexa入門 DEP Mesh Works/Morpher入門 ※これらの講習会は有料です。開催概要をご高覧の上、お申込ください。
価格情報
有料 お気軽にお問い合わせください。
納期
用途/実績例
■対象:コンピュータシミュレーションにご興味のあるお客様 ※一部ハードウェアベンダー・ソフトウェアベンダー様はご参加をご遠慮いただきます。また、その他弊社都合にてご参加をお断りする場合がございます。 誠に恐縮ではございますが、参加登録の状況によりましては、導入計画をお持ちの企業様を優先させていただく場合がございます。あらかじめご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。 ※弊社もしくはご講演者様の事前の許可なく、ご講演会場内での写真撮影、 VTR撮影、録音はご遠慮願います。
カタログ(16)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
常に最先端のデジタル・エンジニアリングによるバーチャル・プロダクトおよび協調設計プロセスを構築する技術を我々の範疇としながら、MBD・CAE技術とその周辺技術領域へフォーカスしています。 時代をリードする最先端のSWベンダーとパートナーシップを結び、熱流体解析から構造解析、電磁場解析、音響解析、システムシミュレーション、最適化技術、組込みソフトウェア開発環境、解析利用技術を支えるシミュレーション・プロセス・データ・マネジメント(SPDM)ソリューション等、国内トップレベルのデジタル・エンジニアリング技術で、多様化・複合化するお客様の課題を解決するために必要なエンジニアリング環境をトータルでご提案します。 公式ブログ https://www.idaj.co.jp/blog/ IDAJ Youtube Channel https://www.youtube.com/channel/UCGCd8pB5Lwq_noIoxpgJrrw/featured X https://twitter.com/IDAJ_CAE Facebook https://www.facebook.com/IDAJ.CAE