エポキシ樹脂を使った複合材料の強靭化向上やエポキシ樹脂の疲労特性向上技術をメカニズムから学べる!
講 師 兵庫県立大学大学院 工学研究科 機械系工学専攻 環境エネルギー工学部門 教授 岸 肇 氏 (元東レ株式会社 複合材料研究所などでご勤務) 対 象エポキシ樹脂・複合部材・CFRPに関心のある企業担当者など 会 場 川崎市教育文化会館 第3学習室【神奈川・川崎市】 JRもしくは京急線 川崎駅 下車 徒歩12分 日 時 平成23年11月30日(水) 13:00-16:30 定 員30名 ※お申込みが殺到する恐れがあります、お早めにお申し込みください。 聴講料 【早期割引価格】1社2名まで46,200円(税込、テキスト費用を含む) ※但し11月16日までにお申込いただいたTech-Zone会員に限る。会員登録は無料 ※11月16日を過ぎると【定価】1社2名まで49,350円(税込、テキスト費用を含む) となります
この製品へのお問い合わせ
基本情報
構造材料や電子材料に多用されるエポキシ樹脂およびその複合材料に関し、強靭化技術や繰り返し応力下の耐疲労性向上技術について、物性発現メカニズムとともに解説する。
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
2・3日
用途/実績例
1.プラスチックの破壊力学概論 1-1 応力拡大係数 1-2 破壊靭性と臨界ひずみエネルギー解放率 1-3 プラスチックの破壊靭性 2.エポキシ樹脂の強靭化と物性発現メカニズム 2-1 応力と変形・破壊様式 2-2 架橋点間分子量の効果 2-3 エラストマーによる強靭化のメカニズム 2-4 熱可塑性樹脂による強靭化のメカニズム 2-5 無機フィラーによる強靭化のメカニズム 3.連続繊維強化複合材料の破壊靭性 3-1 応力と破壊様式 3-2 強靭化技術 4.エポキシ樹脂の疲労 4-1 疲労現象への破壊力学の適用 4-2 エラストマーによる強靭化と耐疲労性 4-3 熱可塑性樹脂による強靭化と耐疲労性 4-4 無機繊維による強靭化と耐疲労性
企業情報
弊社は、化学、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品、建材など、幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために、「セミナー企画」に始まった事業領域を「講師派遣」「出版企画」「技術コンサルタント派遣」「動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサルティング」といった様々な事業形態(新事業)に展開することで、ここまで企業を発展させ、新たな市場を開拓してきました。AndTechはこれからも、クライアントの声に耳を傾け、クライアントが望む事業領域・市場に進出して、共に悩み、共に考え、共に道を切り拓く企業として、クライアントに愛される意味を見失わないことをお約束いたします。