表面・界面制御の基本的な方法や実際例を紹介、表面の状態を分析する方法の基礎について説明。ガスバリア機能の付与技術についても解説!
フィルムの特性、機能の発現は、フイルムの表面や界面に大きく影響され、要求品質に合った制御が重要である。本セミナーでは、表面・界面制御の基本的な方法や実際例を紹介し、例えば光学フィルムで大切なフィルムの透明性や品位がどのような因子と関係しているかなどを解説する。また、表面の状態がどのようになっているかなどを、いろいろな表面分析法を用いて評価することも大切で、分析法の基礎も分かり易くお話しする。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
●タイトル フィルムの表面・界面制御技術と機能化 ●開催日時 2012年3月7日(水) 10:30~16:30 ●会場 大阪市立中央区民会館 2F 第4会議室 【大阪・中央区】 ●講師 龍谷大学 Ryukoku Extension Center(REC) RECフェロー 工学博士 石原 英昭 氏 ●プログラム 1.はじめに 2.フィルムの表面 3.表面分析法と分析事例 4.PETフィルムの表面分析例 5.キャステイングフィルムの表面 6.フィルム表面制御技術の実際例 7. ガスバリア機能の付与技術 8.フィルムの界面制御技術の実際例 9.質疑・応答 (詳細はR&D支援センターHPでご確認ください)
価格情報
******
納期
用途/実績例
-
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
R&D支援センターでは主に、研究開発系セミナーの開催、書籍の出版・販売、通信教育講座の開講を行っております。 ◆新規事業を開拓したい →市場動向・開発動向を解説するセミナー ◆新しい技術を取り入れたい →最新技術(プロセス・装置など)セミナー ◆新人に学習させたい(新人教育) →基礎から応用まで解説するセミナー・書籍・通信 ◆製品不良の原因や対策が分からない →トラブルシューティングセミナー ◆特許を取得したいor会社に特許を出せと言われてる →情報調査・パテント関連セミナー ◆遠方でなかなかセミナーに参加できない →社内セミナー(講師派遣) ◆PRのため自社でセミナーを主催したいが面倒が多い →案内、テキスト作成、運営の代行 その他、他社や著名な講師との交流・共同研究など様々な目的でご利用いただけます。目的にあった商品をお探しください。 ●R&D支援センターホームページURL http://www.rdsc.co.jp/