室内空気汚染物質の測定・分析及び悪臭物質の調査測定など行っています
シックハウス(スクール)・悪臭対策は、室内濃度指針値ガイドライン(厚生労働省)、建築基準法のシックハウス対策(国土交通省)、住宅の品質確保による法律、学校環境衛生の基準(文部科学省)、ビル管理法・管理基準に関連した測定など、様々な室内空気汚染物質の測定・分析を行っています。新築、改装住宅、学校、養護施設などで「シックハウス症候群」が問題になっています。目がチカチカする、喉が痛いなどの軽い症状から、吐き気、めまい、頭痛などの重い症状まで至る場合があります。壁、建材や家具などから発散するホルムアルデヒドやVOC等の有機化合物が主な原因と考えられます。また、悪臭防止法では、特定悪臭物質(アンモニア、メチルメルカプタンなど)を指定し、工場や事業場における活動で発生する悪臭を規制しています。また最近では、生活に密着したにおい苦情(飲食店独特の臭い、ペット、浄化槽など)が市街地を中心に多く発生しています。当社は臭気測定の認定事業所です。多数の臭気判定士と分析設備で悪臭物質の調査測定・分析、臭気濃度、臭気指数の測定を行っています。詳しくはお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【検査項目】 ○シックハウス対策 ○臭気分析(工場・食品) ●詳しくはお問い合わせください。
価格情報
お問い合わせください。
納期
※お問い合わせください。
用途/実績例
●詳しくは、お問い合わせください。
企業情報
株式会社理研分析センターは、1977年の設立以来、「環境は次の世代からの預かりものである。」との観点に立ち、「分析技術をとおして社会に貢献する。」ことを企業理念として活動を行っています。持続可能な社会の形成を推進するための環境的な側面として、「環境は次の世代からの預かりものである。」との観点は今後ますますその意義が深くなるものと考えます。また、私たちは分析技術を軸とした、環境と経済が両立するビジネスを展開し社会に貢献したいと考えます。