「ウォーターリックス」は最先端技術を集結した表面曝気装置です。 水深3m以下の浅い排水処理曝気槽では散気管方式より高効率です
省エネルギー表面ばっ気(曝気)装置「ウォーターリックス」は、水深が浅いとき(3m以下)やラグーンなどで配管の設置が困難な場合には特に最適な表面曝気装置です。表面曝気装置の特長ですが、水深に関係なく、安定した酸素の省エネルギー供給が可能です。パイプを槽底まで導くことで、従来装置以上の攪拌、曝気効率を実現しました。従来装置での装置の4角に汚泥が堆積しやすいといった問題を解決しました。また、様々なアプリケーションに対応する機種を揃えています。 省エネルギー表面ばっ気装置「ウォーターリックス」は、配管を埋設せずに設置可能という面もメリットです。 表面ばっ気装置「ウォーターリックス」は、動力的にも1.5kW~55kWまで各種取り揃えています。 省エネルギー表面ばっ気装置「ウォーターリックス」詳しくはカタログをダウンロードしてください。 浅い曝気槽のところでは必ずお役に立ちます。
この製品へのお問い合わせ
関連動画
基本情報
【表面ばっ気装置「ウォーターリックス」の特長】 ○効率的な攪拌を実現した省エネルギー型表面曝気装置 ○反転により嫌気攪拌とエアーレーションで両用できる装置 ○省エネルギー水中ミキサー使用 ○表面ばっ気装置「ウォーターリックス」非常に効率的な水の冷却装置になります ○バイオ繊維素材”クリアテックR”を使用した革新的な廃水処理・浄化システム ○工場や公共下水施設の排水処理プラントで投資額や操業経費を削減 ○表面ばっ気装置「ウォーターリックス」安定した放流値と負荷の低減が可能 ○既存プラントの性能アップ、改善 ○沈殿槽は現状のままSSの増加が可能 ●詳しくは弊社までお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
省エネルギー表面ばっ気装置「ウォーターリックス」の価格はお問い合わせください。
納期
※省エネルギー表面ばっ気装置「ウォーターリックス」の納期は、お問い合わせください。
用途/実績例
【省エネルギー表面ばっ気装置「ウォーターリックス」の用途】 ○調整槽 〇曝気槽 〇湖沼浄化 〇温水の温度を下げるためのクーラーとして 〇取水ポンプ場 ○初沈槽(粗粒子除去) ○土砂と油分のトラップ ○曝気槽入口での定量供給 ○沈殿槽(最終浄化槽) ○放流時の監視 ○送水と余剰汚泥のためのポンプ場 ●省エネルギー表面ばっ気装置「ウォーターリックス」詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。
企業情報
■マイクロナノバブル(ファインバブル)発生装置「YJノズル」、排水処理システム「オーザック」、洗浄液がリユースできる部品洗浄システム「バイオサークル」などの優れた製品で環境ニーズに応える機器商社です。 ■マイクロナノバブル、散気装置、計測機器、防食塗料など、世界各地から環境に優しいオリジナリティ溢れる製品を網羅し、環境機器専門商社として環境技術・製品を積極的にご提案いたします。