海水に優れた耐食性・耐酸性を実現!局部腐食を抑えるねじ!
海水利用装置や海洋構造物あるいは、食品機械等の塩害に対して、更には、温水プールや浄化槽等の塩素雰囲気の中で、数々のステンレス鋼が採用されてきました。しかし従来のステンレス鋼では海水等の塩化物イオンを含む溶液中や塩素雰囲気の中では局部腐食を起こしやすく、使用が限定されるか頻繁なメンテナンスが必要とされてきました。 MS-270はSUS316や二相鋼よりも優れた耐塩化物腐食特性・応用力腐食割れ抵抗を有するオーステナイト系ステンレス鋼です。MS-270は、高Cr、高Niにモリブデン、窒素と銅を加える事により、飛躍的に耐食性を向上させた特別なステンレス鋼です。耐塩化物腐食以外にも耐酸性にも優れています。MS-270でメンテナンスフリーの実現が可能となります。 ●その他機能や詳細については、カタログをご覧ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ● 優れた耐海水性 ● 海水に対して優れた耐食性を発揮 ● 常温における引っ張り強さ、耐力はSUS304、SUS316と同等 ● 良好な耐酸性 ● 硫酸、塩酸、有機酸にも良好な耐食性 ● 応力腐食割れ抵抗 ● 塩化物に対しても応力腐食割れ抵抗を発揮 ● その他機能や詳細については、カタログをご覧ください。
価格情報
-
納期
用途/実績例
【用途】 ○海中(漁礁、マリン関係) ○防蝕業界(湾岸防食) ○食塩(食品機械 ○プール(プール本体・温水プール構造物) ○貯水・浄水(浄水器・ポンプ・浄化槽・貯水タンク) ○トンネル補修工事(トンネル内工事金物) ○沖縄・塩害地域(構造物全般)Z
詳細情報
-
頭部の特徴 マリンステンレスの製品は頭部に 「S」のマークが目印です。
-
化学成分 詳細はホームページ上の表をご参照下さい https://www.maruemu.co.jp/product/marine.html
-
機械的性質 詳細はホームページ上の表をご参照下さい https://www.maruemu.co.jp/product/marine.html
-
塩素ガス試験 試験方法 【1】ガラス製容器(22 リットル)に水 4 リットルを入れ、塩素薬剤 ※ を投入する。 【2】中仕切(穴あき)を入れ、上部に試料を乗せ、蓋で密閉する。 【3】1 日 1 回、観察と同時に空気入れ替えを行う。
-
孔食発生電位(表) ■孔食発生電位 (JIS G 0577 溶液 3.5% NaCl Ar 脱気 30℃)
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
1927年、割りピンなどの金物製品を中心に製造販売業として創業を開始した当社は、1957年にステンレス鋼製ねじのパイオニアとして量産を開始。私たち丸ヱム製作所に息づくフロンティア精神は、これらの歴史、技術の蓄積などを基盤としたコア技術である「新素材の製品化、素材加工、締結技術」を生み出しました。