主なセンサの実際の選定基準を記載しています。
加速度センサには沢山の種類があります。計測の目的によって最適なセンサを選びます。選定に当たって主に考慮するのは、「センサの感度と質量のバランス」「1 軸計測か3 軸計測か」「測定環境は、過酷か」などです。 【技術資料】加速度センサ選定の手引では、主なセンサの実際の選定基準を記載しています。汎用の使い易いセンサやサイドコネクタなどの「センサ感度・質量・価格のバランスが良いセンサの例」、小型軽量の「小型・軽量なセンサの例」、小型の接着型センサなどの「超小型・超軽量なセンサの例」など多数掲載しています。 ※【技術資料】無料プレゼントしています。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【掲載内容】 ○選定に当たって主に考慮すること →センサの感度と質量のバランス →1 軸計測か3 軸計測か →測定環境は、過酷か ○センサ感度・質量・価格のバランスが良いセンサの例 →2304A:汎用の使い易いセンサ ○小型・軽量なセンサの例 →2358:小型軽量 ○超小型・超軽量なセンサの例 →2354A:小型の接着型センサ ○厳しい環境での振動監視に最適 →786A:コネクタが大きく頑丈な構造 ○低周波数の振動測定に最適(高感度) →793L:ローノイズで低周波数測定用 ○3軸センサ →2460A:キュービック型3軸センサ ○アンプ内蔵センサ →2430:高感度で小型のセンサ ○その他の特徴的なセンサ →2450EX:本質安全防爆認定センサ ○加速度センサの取扱い説明 →電荷出力型センサとアンプ内蔵センサ →周波数特性 →センサの感度軸と取り付け方向 →センサの取り付面に対する注意事項 ●【技術資料】無料プレゼントしています。 ●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
価格情報
お問い合わせ下さい。
納期
※お問い合わせ下さい。
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
弊社は創業(1970年)以来、振動計の専門メーカーとして自動車、タービン、その他回転機器などの分野において、「安全と快適」に貢献すべく努力してまいりました。振動センサー、チャージアンプ、デジタル測定器などの製造を主に行っています。