優れた柔軟性と耐圧性能をもつ樹脂チューブ
産業用の機器なかでも、マシントラブル回避のためにシビアな品質が要求される自動化・省力化機器や半導体製造装置、理化学機器などにおいて、その中で使用する空気、水といった気体、液体の配管用チューブについても、高い性能が必要とされます。 また、同時に、チューブのコスト、耐久性、柔軟性、配管口やチューブ用継手との相性といった課題がつねにつきまとっています。 UPチューブは、ポリプロピレン(PP)を主原料にした樹脂チューブで、高い耐圧性能、優れた柔軟性とコストパフォーマンスを兼ね備えるという特長から、自動化・省力化機器や半導体製造装置、理化学機器などで使用する空気、水といった気体、液体の配管に適しています。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
基材であるPPは、プラスチックの中でも比較的安価で軽く、剛性と耐衝撃性のバランスや耐熱性、耐薬品性に優れ、このPPと軟性を高める効果があるオレフィン系樹脂、これらを独自の比率で配合、PPならではの特性と、最小曲げ半径9.0mm(4 x 2.5タイプ)という柔軟性を兼ね備えるとともに、最高使用圧力0.8MPaという耐圧性能を実現しました。 高圧状態で使用していないナイロンチューブなどの交換用として、また、ウシオライティングのプラスチック継手「Zユニオン」を使用している現場に最適な樹脂チューブとして、機器、装置、システムの安定運転に貢献します。 なお、処分する場合でも、塩ビと比較してダイオキシンの発生が少ないので、環境負荷も抑えることができます。 ■主な特長 ●ハイコストパフォーマンスを実現 ●高い耐圧性能(0.8MPa) ●優れた柔軟性が小さい曲げ半径を実現、限られたスペースでの配管が可能 ●PP同様の耐薬品性能 ●半透明なので流体の目視確認が可能 ●高精度センサによるクオリティコントロールが安定した品質を実現
価格情報
オープン お気軽にお問い合わせください
納期
※お気軽にお問い合わせください
用途/実績例
【主な用途】 自動化・省力化機器、半導体製造装置、理化学機器など
詳細情報
-
使用可能な主な流体と実用温度範囲 ■使用可能な主な流体 ●空気および、その他気体 ●水(純水、水道水、一般工業用水)、その他液体 ■実用温度範囲 流体の種類によって実用温度範囲が異なる ●空気、気体:-20℃~60℃ ●水、液体:0℃~60℃ *1、2):化学薬品や有機溶剤、塩分、腐食性ガスを含む場合は、不良の原因となることがある。その他気体、液体は耐薬品性について要確認。液体を使用する場合は、凍結のないよう。
ラインアップ(4)
型番 | 概要 |
---|---|
UPP-4 | チューブ外径:4mm チューブ内径:2.5mm |
UPP-6 | チューブ外径:6mm チューブ内径:4mm |
UPP-8 | チューブ外径:8mm チューブ内径:5mm |
UPP-10 | チューブ外径:10mm チューブ内径:6.5mm |
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
企業情報
半世紀以上にわたる歴史のなかで、磨きつづけてきた技術力と製品力。 これらにウシオ独自の提案力を融合させ、 次代を切り拓くソリューションとして社会と市場に提供します。 今後さらなる進化が期待される光と産業のビジネスドメインで、 私たちは、持てるすべての力を最大限に発揮し、 お客さまと社会の発展に貢献します。