水質分析で、地域にあったより的確な上・下水の処理フローを提案します
命のもとである水を扱うためには厳密な分析や検査、評価が欠かせません。分析センターは、水質や混入物質の関所として、様々なプロセスを監視し、必要なフィードバックを行い、品質や最適化を支えています。前澤工業株式会社の技術の中核を担っている開発本部の一部門として、トリハロメタンをはじめとする消毒副生成物、有害金属の測定や、クリプトスポリジウムをはじめとする病原性微生物の検査などにおいて、優れた技術を有しています。また、その技術を基盤として、水道法20条に基づく水質検査機関の登録、環境計量証明事業(濃度)登録機関、および上・下水道事業体の維持管理における民間委託に焦点を合わせたO&M事業およびPFI事業に積極的に取り組んでいます。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【主な設備】 ○クロマト室 →ガスクロマトグラフ質量分析装置(GC/MS)や高速液体クロマトグラフ、 イオンクロマトグラフ(IC)を用いて、ホルムアルデヒド等の微量有機物質や、 かび臭物質、イオン類などを測定 ○金属分析室 →誘導結合プラズマ発光分光分析装置(ICP)や(ICP-MS)を 用いて、鉄、マンガン、ヒ素等の金属類を測定 ○理化学試験室 →濁度、色度、リン、窒素、COD、BOD等の各種理化学試験を実施 ○VOC室 →ガスクロマトグラフ質量分析装置(GC/MS)を用いて、揮発性 有機化合物を測定 ○バイオハザード室 →クリプトスポリジウム等の病原微生物を扱った試験・実験を実施 ●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください
価格情報
お問い合わせください。
納期
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください
企業情報
当社は、国および地方公共団体の上・下水道および農業用水・ 河川関係の各種処理施設並びに、これらに関連した単体機器および装置の 設計・製作・据付を一貫して行っている上下水道用機器・水処理装置専業 メーカーであり、販売活動は全国の諸官公庁を対象として行っております。 さらに環境関連分野における民間の市場に対し、土壌・地下水汚染浄化事業、産業廃水処理事業など積極的に進出を図り、実績を積み上げながら事業の拡大を図っております。