付加価値とエコを兼ね備えた、NASAの技術よりスタートした新しい技術
イオンプレーティング処理とは、真空中で金属膜や反応膜をコーティングすることを言います。イニシャルを取ってIPといわれたり、主原料にチタンを使うことからチタンコーティングといわれたりします。また、水を使わないメッキという意味で乾式メッキという表現をされることもあります。原理的には真空の容器の中で放電を起こしてプラズマを発生させ、そこに金属を蒸発させてその粒子をイオンにして加速し、容器内にセットした品物に薄い膜状の皮膜を形成する表面処理の一種です。高真空中で処理を行うため、緻密で密着の良い薄膜が得られます。最もポピュラーな膜がチタンと窒素が反応してできる窒化チタンという膜で金色をしています。窒素ガスの比率を変化させることでシルバーからブラウンまで幅広く色を出すことができます。チタン以外の金属、窒素以外のガスを使ってグレー、ブルー、ピンクなどのカラフルな色も実用化されています。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ○膜成分がセラミックになっている →硬く耐熱性があり耐磨耗性も非常に優れている →ドリルなどの工具類に大量に処理 ○原料は金属ですがガスと反応してセラミック化している →金属臭がなく食器などに使用すると食品がおいしく感じられる ○膜は金属原料と反応ガスの種類を組み合わせることで様々な色を出すことができる →貴金属を使わずに近似色を出せる →時計、メガネなど多くのものに使われている ○湿式めっきのように電気を流さなくても良い →セラミック、プラスチック、ガラスなどの絶縁物でもコーティングすることができる ○湿式めっきでは剥離しやすい球体の物も、イオンプレーティングでは剥離しにくくなる →地面に落とすなどの衝撃を受けても剥離の心配はない ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
価格情報
お問い合わせください
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
【対象品】 ○レジャー関係 →釣具:釣竿および付属金具、リール部品など →ゴルフ:ドライバーヘッド、アイアンヘッド、シャフト、ゴルフボールなど ○装身具、インテリア関係 →メガネ:チタンを中心としたメタルフレーム →アクセサリー:リング、バングル、ネックレスなど →時計:ケース、バンドなど →文具:万年筆、ボールペン、ハサミなど →水栓:水栓金具、バスインテリアなど ○食器類 →金属食器、洋食器、刃物など ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
企業情報
よくお客様から、「商品を美しくカラーリングして価値を上げたい」という相談を受けるのですが、そんなご要望にお応えできるのが「NCCのイオンプレーティング」です。 お客様から商品をお預かりして、真空装置の中で、チタンを溶融蒸発、イオン化させ、製品に照射しています。更に窒素・炭素などの反応ガスと結合することで、ゴールド、ブラウン、ブラック、ブルーなどのカラーリングを施しています。 イオンプレーティングをした製品を受け取ったお客様からは、「綺麗な商品に生まれ変わった」、「すり傷が着きにくく長持ちする」と大変喜ばれます。また、自動車業界のお客様との取引も多く、品質面でも安定的に供給できる体制を整えています。 イオンプレーティングの特徴をまとめると、 ・綺麗なメタリックカラー ・すり傷が付きにくい ・密着性が高く耐久性がある ということです。 もしこのようなイオンプレーティングに少しでも関心を持っていただいたなら、是非一度試しに御社商品にイオンプレーティングをさせてください。