ステンレス容器の電解研磨について原理や特性、注意点を解説!
この解説書では日東金属工業株式会社で使用しているステンレス鋼(SUS304、SUS316L)の電解研磨を行う場合の方法や、電解研磨を行うことにより示す特性などをご紹介いたします。 ○電解研磨(Electropolishing)とは ・電解液中で電気を流すことによって金属の表面を溶かし研磨する表面処理技術です。 ・電解研磨を行ったステンレス容器は、耐食性や洗浄性の向上などの様々な優れた特性を示します。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【掲載内容】 ○電解研磨とは 加工方法・理論 ○電解研磨の特性 耐食性・脱脂・洗浄性・発塵量の低下 ○電解研磨のグレード 一般的な電解研磨・高グレードの電解研磨・電解研磨データ ○他の表面処理との違い バフ研磨と電解研磨の違い・化学研磨・酸洗 ○材料の選定 SUS304・SUS316L・2B仕上げ・BA仕上げ・素材表面のSEM像 ○Q&A ○用語の解説
価格情報
お問い合わせ下さい。
納期
用途/実績例
弊社では社内に電解研磨設備を設け、高グレードな電解研磨容器を製作しております。 電解研磨仕様のステンレスタンクは製薬メーカー様をはじめ幅広い分野に納入実績がございますので、詳しくはお気軽にお問い合わせください。
詳細情報
-
バフ研磨と電解研磨 バフ粉(研磨剤+油)はバフ研磨によって倒れてしまった凸部の裏側に入りこんでしまうため、洗浄だけでは落としきれません。
-
電解研磨製品例 内部を電解研磨したボトルの断面画像です。
カタログ(7)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
1957年に家庭用のステンレス製品・容器の製造を目的としてスタートした弊社はその後、医薬用・化学用・食品用など工業分野におけるステンレスタンクの製造販売を手掛けるようになり、現在では、さまざまな業界において、小・中規模のステンレスタンクユニットの設計・製造・販売を行っております。 これからも、ステンレス容器や撹拌機(撹拌装置)メーカーとして、お客様にとって「オンリーワン」の製品・サービスをお届けするために、誠意・熱意・創意の心を持って明日に挑戦し一歩一歩前進していきます。