目指すのは「リサイクル施設」ではなく「再生原料メーカー」です。
トーエイ株式会社は、日々の技術革新により再生原料の品質向上に取り組み、マテリアルリサイクルの推進に貢献する「再生原料メーカー」を目指していきます。現在、廃プラスチックのリサイクルは年々進歩を続けています。しかし、まだ多くの廃プラスチックが埋立処分や燃料利用(サーマルリサイクル)されているのが現状です。原因は汚れや成分の「混ざり」、そういった廃プラスチックを高純度に分別・洗浄するシステムがプラスチックリサイクルプラントです。トーエイ株式会社のプラントで精製されたプラスチックはペレット化され、新しいプラスチック製品に生まれ変わります。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ○さまざまな不純物の混入にも対応可能 ○破砕処理して粒度を調整し、独自技術により精製 ○プラスチック製品の成型原料に加工 ○日々の技術革新により再生原料の品質向上に取り組んでいる ○マテリアルリサイクルの推進に貢献する「再生原料メーカー」を目指す ○トーエイ株式会社のプラントで精製されたプラスチックはペレット化される →新しいプラスチック製品に生まれ変わる ○プラスチックリサイクルプラント →廃プラスチックを高純度に分別・洗浄するシステム ●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
価格情報
お問い合わせ下さい。
納期
※お問い合わせ下さい。
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
トーエイ株式会社は、再生資源として利用できるものを取り出す事業を展開しております。鉄、非鉄金属はもとより、木、ガラス、プラスチック、汚泥等あらゆる材料もリサイクル可能な資源として見定めています。その為の技術や独自の設備を導入し、真の資源循環を目指します。今まではリサイクルが困難であった色付きガラスぴんをガラス造粒砂「サンドウェーブG」に加工する事業も展開し、更にフィルム付き合わせガラスの再資源化事業も展開しております。また、プラスチックリサイクルについては、日々の技術革新により再生原料の品質向上に努め、マテリアルリサイクルの推進に貢献するべく再生原料メーカーを目指しています。更には無機汚泥を土木資材へとリサイクルするシステムフローを確立しました。また、古くなった下水道管の更生工法技術を各種取得し、最先端の技術で取り組んでおります。家電リサイクルでは、4品目の他に小型家電のリサイクルにもいち早く取り組み、自治体との取引も年々広がっております。従来からの事業についても、これまでの経験を活かし、発想の転換を念頭に置き、皆様に喜ばれ期待される企業を目指していく所存でございます。