スマートフォンを活用して計測器の操作・データの読み込み、写真撮影等をおこないます。
本システムは、Android OSを搭載したスマートフォンを中心に構成した多目的型の計測・空撮システムです。スマートフォンの持つ諸機能を活用して、計測器の操作・データの読み込み、写真撮影等をおこないうもので、装置の軽量化・コンパクト化を図っています。 Wi-Fi無線電波の到達範囲内(150m程度)で、気温、風速、気圧などの計測をおこなうことができます。スマートフォンに接続されたI/O制御基板にご希望の計測器を接続し、計測指示と計測データの受信・表示をおこなうためのプログラム改訂をおこなって使用します。 海上漂流油・ゴミ等の撮影にはスマートフォン内蔵のカメラを使用して、タブレットに伝送されてくるモニター画面を見ながら、随時画面上のシャッターボタンをタッチすることによって撮影することができます。 ※本装置は、(独)港湾空港技術研究所との共同開発による成果品です。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【仕様】 ○気球の寸法:L 4,500mm × φ900mm ○カメラ:810万画素スマートフォン内蔵デジタルカメラ →コンパクトカメラ搭載可能 ○映像伝送:Wi-Fi無線LAN ○カメラ操作:Wi-Fi無線LAN →旋回、俯仰、フォーカス、シャッター →タブレット画面タッチ操作 ○気球高度調整:電動リールによる繋留索操作 ○最高高度:150m →空港周辺を除き、航空法上問題なし →Wi-Fiを使用するため、電波法上の免許不要 ○構成機器:無線LANルーター、タブレット、気球搭載装置(スマートフォン、I/O制御基板ほか) ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
-
納期
用途/実績例
【用途】 ○気球計測・空撮システムとして。 →施設・工場現場・被災地撮影、海上漂流油・ゴミの撮影、藻場・湿原などの撮影 →上空150m程度までの環境調査 【応用例】 ○I/O制御基板に7個のリレーを搭載して高性能コンパクトカメラを接続 →操作項目:電源、ワイド、テレスコープ、フォーカス、シャッター ○熱線風速計を搭載 ○その他の軽量な計測器として →大気温度、放射湿度、温度、気圧 →空中放射線 →PM2.5等の粉じん 条件:搭載する計測器の制御重量は、スマートフォン等のベース重量を除き、約350g以内とする。 ●詳しくはお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
一般社団法人 日本作業船協会は、作業船及び作業船に関する機械設備の技術向上及び開発を図り、もって国土の開発と経済の発展に寄与することを目的に設立されました。