車載電子機器用のEMCシステム
●ISO 11452-3/5、R10、各社メーカー規格に準拠したシステムです。 ● ハーネス支持冶具・接合板など試験の再現性を向上する周辺装置をご用意しています。 ● 測定を行う際のオプション(テーブル、GND プレーン等)を豊富に取り揃えています。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
搭載電子機器および接続されるハーネスが強い電磁界ノイズに曝された際の耐性を評価する試験システムです。 【ストリップライン】 ストリップラインの平行平板間にハーネスを設置し、平行平板間に発生する電磁界ノイズに曝し規定の周波数および試験レベルで耐性の評価をします。 (ストリップラインは開放型TEM モード発生装置のため、シールドルームや電波暗室が必要となります。) 【TEM Cell】 TEM Cell 内の中心導体と外部導体の平行平板間に供試品を設置し、平行平板間で発生する電磁界に曝し規定の周波数・試験レベルで耐性を評価します。 また、SAE規格等で導体間の寸法により上限周波数が規定され(限られており)試験領域も中心導体・外部導体間の3分の1の大きさが推奨されています。
価格帯
納期
用途/実績例
【試験対象例】 ●車載機器(ナビ・エアコン・オーディオなど)
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
EMC試験にかかわる各種試験器の製造・販売のみならず、 ご購入後の修理・校正や受託試験サイトの運営およびリースのご案内など、試験器をトータルでお使いいただく方法をご提案しております。 当社はコンピュータが黎明期にあった1975年、国内で唯一『コンピュータ機器の誤動作をシミュレートする為の電気的な雑音発生器(ノイズ試験器=EMC試験器)』専業のメーカーとして発足致しました。 以来、お客様の製品の品質向上に寄与すべく電気的ノイズの再現に対する要望を正面から受け止めるとともにお客様のアイデアも頂戴しながら、ESD試験器やインパルス試験器、雷サージ試験器、車載電子機器用各種試験器、システムなどの新製品および受託試験サイト『テストラボ船橋』などの新サービスをご提供しつづけ、現在では世界47ヶ国5,000社を超えるお客様に『NoiseKen』ブランドの試験器・サービスを採用いただくに至りました。 これまでの『NoiseKen』ブランド確立の歴史と到達点を踏まえ、これからもEMCに携わる方々のご期待とご要望にお応えする活動を展開し、多くのみなさまからより高い評価を頂ける『NoiseKen』を創造しつづけます。