ガラス破壊機構、高強度化、破損解析について詳述!割れにくいガラスを作るには?
書籍【ガラス強化】 ●体 裁 B5判 上製本 92ページ ●執筆者 ◎第1 章 松岡 純 滋賀県立大学 工学部 材料科学科 教授 博士(工学) ◎第2 章 伊藤 節郎 東京工業大学 応用セラミックス研究所 特任教授 工学博士 ◎第3 章 長嶋 廉仁 日本板硝子株式会社 研究開発部日本統括部 特別研究員 ◎第4 章 藤田 卓 株式会社機能性ガラス研究所 代表取締役 ◎第5 章 増田 優子 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 開発本部開発第二部 材 料技術グループ 副主任研究員
この製品へのお問い合わせ
基本情報
●目次 第1章 ガラスの破壊メカニズム 1.はじめに 2.脆性材料としてのガラス 3.ガラスへの応力発生 4.ガラス固有のクラック発生とクラック伸長 5.まとめ 第2章 ガラスの高強度化技術 1.はじめに 2.ガラスの強度 3.高強度ガラスの組成設計 4.ガラスの高強度化手法 5.おわりに 第3章 ガラスの化学強化 1.はじめに 2.化学強化の方法 3.強化の方法 4.ガラス組成 5.化学強化したガラスの性能 6.化学強化の改良法 7.終わりに 第4章 携帯ディスプレイ用カバーガラスの強化と評価の事例 1.はじめに 2.世界のモバイル市場とカバーガラス 3.カバーガラスに求められる基本特性 4.各種カバーガラスの化学強化による強度比較例 5.カバーガラス用材料の将来動向 第5章 ガラスの破損事故解析 1.はじめに 2.ガラス製品の破損事故解析 3.破損事故解析の進め方 4.おわりに
価格情報
50000 +税
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
2・3日
用途/実績例
ガラスを作る方、ガラスを使う方には必読の書籍です!
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
R&D支援センターでは主に、研究開発系セミナーの開催、書籍の出版・販売、通信教育講座の開講を行っております。 ◆新規事業を開拓したい →市場動向・開発動向を解説するセミナー ◆新しい技術を取り入れたい →最新技術(プロセス・装置など)セミナー ◆新人に学習させたい(新人教育) →基礎から応用まで解説するセミナー・書籍・通信 ◆製品不良の原因や対策が分からない →トラブルシューティングセミナー ◆特許を取得したいor会社に特許を出せと言われてる →情報調査・パテント関連セミナー ◆遠方でなかなかセミナーに参加できない →社内セミナー(講師派遣) ◆PRのため自社でセミナーを主催したいが面倒が多い →案内、テキスト作成、運営の代行 その他、他社や著名な講師との交流・共同研究など様々な目的でご利用いただけます。目的にあった商品をお探しください。 ●R&D支援センターホームページURL http://www.rdsc.co.jp/