高分子の結晶化メカニズムに対する基本的な考え方、解析ノウハウまで詳細異解説!
●体裁 A4判フルカラーテキスト(スライド209枚)+DVD(講演時間約235分) ●講師 山形大学 大学院理工学研究科 機能高分子工学専攻 准教授 博士(工学) 松葉 豪 氏 ●講座のポイント 高強度、高弾性率プラスチック材料を作製する上で、結晶に対する理解は欠かすことができない。 高分子の結晶化プロセスは、温度条件、せん断条件など外場によってその様相は大きく変化する。その様相を完全に捕らえて、更なる材料の高機能化を図る上で、高分子の結晶化メカニズムについて明らかにすることは非常に重要である。 ここでは、ランダムコイル状態から三次元的に配列した結晶に至るまでのプロセス、繊維作成時、成形加工時における高分子の結晶生成プロセスなどを詳述する。特に、現在、非常に大きな進歩を遂げている結晶化メカニズムの解析法について取り上げる。最新の放射光X線による高輝度・高強度X線を用いた解析法、中性子を用いた解析法、熱分析法、界面における結晶成長の観察などについてである。これらの技術を用いた高分子の結晶化メカニズムに対する基本的な考え方、解析ノウハウについて述べる。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
●プログラム 1.高分子の結晶の基礎 1-1.結晶を見るために 1-2.高分子の高次構造 2.解析方法について 2-1.高分子結晶成長メカニズム 2-2.結晶核ができるまで 2-3.成形加工時の結晶成長メカニズム 3.最新の測定技術 3-1.量子ビームの基礎 3-2.X線解析 3-3.中性子線解析 3-4.顕微鏡観察法の最近の発展 4. 測定データとその解析法について 4-1.結晶成長メカニズムを明らかにするために 4-1-1.どこに結晶があるのか? 4-1-2.多面的な解析による解明法 4-2.顕微鏡法・散乱法による解析 4-2-1.データの効率的な処理のコツ 4-2-2.解釈のためのコツ 4-3.材料改質のために 4-3-1.結晶成長メカニズムの制御のために 4-3-2.さらに求める材料を開発するために 5.高分子結晶、測定法についての議論
価格情報
47600 +税
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
2・3日
用途/実績例
セミナーになかなか参加できない方、移動時間などに学習したい方にはお勧めです。
企業情報
R&D支援センターでは主に、研究開発系セミナーの開催、書籍の出版・販売、通信教育講座の開講を行っております。 ◆新規事業を開拓したい →市場動向・開発動向を解説するセミナー ◆新しい技術を取り入れたい →最新技術(プロセス・装置など)セミナー ◆新人に学習させたい(新人教育) →基礎から応用まで解説するセミナー・書籍・通信 ◆製品不良の原因や対策が分からない →トラブルシューティングセミナー ◆特許を取得したいor会社に特許を出せと言われてる →情報調査・パテント関連セミナー ◆遠方でなかなかセミナーに参加できない →社内セミナー(講師派遣) ◆PRのため自社でセミナーを主催したいが面倒が多い →案内、テキスト作成、運営の代行 その他、他社や著名な講師との交流・共同研究など様々な目的でご利用いただけます。目的にあった商品をお探しください。 ●R&D支援センターホームページURL http://www.rdsc.co.jp/