振動と音でドライバーに注意を喚起、事故を防ぎ工事現場の安全を守る体感マット。道路状況に応じた可変性があり、設置・撤去も簡単。
「ピタリング」は、道路における工事規制箇所の手前の路面に設置し、その上を通過する車両に「振動」と「音」を与え、ドライバーの注意を喚起する保安用品(簡易式体感マット)である。本製品は耐熱・耐寒性にすぐれたオレフィン系エラストマー素材の直径60cm、厚さ1cmのリングであり、これを道路の幅員や交通量に応じて、専用ジョイントで必要な数を連結したうえ、路面に設置するようになっている。円形の集合体が、車両から受ける衝撃力を効率よく分散させることで、従来製品(帯状体感マット)に比べ通過車両による“めくれ上がり”が発生しにくく、また濡れた路面、切削路面での使用も可能となっている。 【平成24年度 国土交通省 ノウハウ・技術移転支援事業 技術マッチングDatabase登録技術】 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ●粘着固定なしで使用可能:従来製品のような、接着剤や両面テープ等による粘着固定を行わなくても使用可能。市販の両面テープ等で固定し、さらに安定性を増すこともできる。 ●作業時間の大幅な短縮:従来製品と比べ「設置・撤去・補正」に要する作業時間を大幅に短縮でき、危険な路上での作業が軽減される。 ●使用形状の可変性を備える:ジョイント構造の採用により、幅員、道路状況に合わせた組合せ(60cm単位の調整)が可能。製品の部分的損傷に対しても、損傷箇所のみを交換するだけで済む。 ●非塩ビ素材を採用、視認性も高い:素材のオレフィン系エラストマーは、ダイオキシンを発生させない非塩ビ素材。また、色は視認性が高いオレンジ・グリーン・レッドの3色がある。 【メッセージ・注意事項等】 ・急カーブ、坂道、T字路、Y字路、十字路、停止位置など、急ブレーキの発生しやすい場所や、極端な「わだち掘れ」、舗装段差の付近では使用を避けること。 ・使用に際しては「道路使用許可申請書」の中に本製品を使用する旨を記載し、所轄の警察署から許可を受けること。 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせ下さい。
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
2・3日
※お問い合わせ下さい。
用途/実績例
交通規制を伴う道路での公共工事現場で、また駐車場などの仮設ハンプとして使用されている。国や地方自治体の工事などで、これまでに400件以上の使用実績がある。 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
地元青森県を中心に建設業を営みながら、工事現場での経験を活かした、これまでにない“独創的”な安全用品の「開発」と「製造販売」に取り組んでいます。